シングルテーブルトーナメントでもマルチテーブルトーナメントでも、勝利への道のりには必ず「ヘッズアップ」が存在し、避けて通ることのできない道です。
ヘッズアップをどれだけ上手くプレイできるかが、ポーカーの真の腕前を示す純粋な指標だとも言われています。
巧みなポーカースキル、状況とプレイヤーを読み解く能力が必要とされるヘッズアップですが、多くのプロも使っているいくつかのヘッズアップストラテジーをご紹介します。
ポーカーではアグレッシブさ(攻撃性)が重要な要素となりますが、ヘッズアップでは特にアグレッシブさが重要となります。それというのも、全てのハンドでスモールブラインドかビッグブラインドになるため。
良いハンドが来るまでフォールドしていると、すぐにブラインドアウト(ブラインドで全てチップを失くす)してしまいます。
アグレッシブにヘッズアップをプレイすることは、ブラインドアウトを防ぐ以外にも多くの利点があります。
まずはハンドレンジをかなり広げ、ほとんどのハンドでオープンレイズする、または3ベットすることが重要です。
しかし相手が怯まない場合は要注意。そうなると相手のハンドを予想しながら、フォールドするタイミングを知っておくことも大切です。
多くのプロもプレイするオンラインポーカー👉ポーカースターズでプレイ!
ホールデムポーカーをプレイしている人なら、2-7オフスートが最悪のハンドだと言われているのをご存じのはず。ストレートの可能性のない最小カードの組み合わせだからです。
ヘッズアップのハンドのほとんどは、ハイカードかペアで勝利します。
ストレート、フラッシュ、フルハウスがあり得ないわけではありませんが、フルテーブルほど頻繁には起こりません。
人数が少なければ少ないほど、相手のハンドがボードに絡んでいる可能性は低くなります。ストレートやフラッシュの可能性を考えるよりも、カードのナンバー(ランク)がより重要になります。
よって、ヘッズアップで配られる最低のハンドは2-3オフスーツと言えるのです。
また、フルリングでJのスターティングの場合は自信の持てないカードとなりますが、ヘッズアップではJの強さも増すのです。
Any AceとはどんなA/エースの組み合わせでも、という意味です。
ヘッズアップでは、2枚のカード同士の戦いとなり、ほとんどのハンドがハイカードやワンペアでの勝負となる事を考えた場合、A/エースを持っていることは大きなアドバンテージとなります。
フルリングでAny Aceコンセプトでプレイするのは危険ですが、ヘッズアップの場合はスーツの重要性はさほどなく、カードのナンバーが重要となります。
Any Aceでプレイする理由は、フロップでハイカードとなる確率が50.11%ということを考えた時、Aを持っていると有利なのです。
だからといって、Aが配られるたびにオールインしていると、勝率は50.11%とは言えません。
アグレッシブさと無謀さは別のもの。優れたプレイヤーであるほど、無謀なことをせずにアグレッシブになることができるのです。
✅フルリングではどんなスターティングハンドでプレイすればいい?👉ハンドをプレイするかどうかを決める前に自分自身に確認することとは |
Any Aceコンセプトが50.11%以上の勝率であれば、どんなポケットペアでもそれ以上の勝率があることはわかりますね。
フロップで状況は変わるかもしれませんが、プリフロップではAny Pairで更にアグレッシブに攻めるのが正解。
ヘッズアップでの勝敗はハイカードかペアであることを覚えておきましょう。どのペアでも、Aハイよりも優位に立つことができるのですから。
しかしA-Aだからといって無敵ではありません。
プリフロップで勝利する確率は85%だということも覚えておきましょう。
相手がアグレッシブなプレイヤーの場合、どのように対処したらいいのでしょうか?
アグレッサーの対処の仕方には、2種類あります。それは
1は相手のアグレッシブさを打ち砕くということになりますが、まずは相手のアグレッシブなプレイよりさらにアグレッシブさを示した場合、相手が引き下がるかどうかを推測しなければなりません。
相手のアグレッシブさに輪をかけてアグレッシブさを示すことは時に有利に働きますが、あなたの戦略を全て無視してプレイすることにもなります。相手が実際にモンスターハンドを持っている場合、あなたのチップに危険が及ぶことになります。
要は、ある程度相手のハンドが読めるなら、更にアグレッシブになるとよいでしょう。
そして、2のコーリングステーションとは、多くのベットに対しコールすること。フルリングをこのスタイルでプレイするのはとても危険です。
しかしヘッズアップでコーリングステーションになることは、攻撃的な相手に対処するための高度な戦略とも言えます。
あなたのハンドが相手のハンドより強いと思える時は、アグレッシブにベットしてくる相手に対し、コールすることで倒すことができるでしょう。
ポーカープロも、よくヘッズアップによるスモールスタックの優位さについて話しています。
内容は、スモールスタックになると「やけっぱち」気味になってアグレッシブになる一方、ビッグスタックはチップを失うまいと気を引き締めて良いカードだけをプレイするようになります。これにより、スモールスタックはブラインドスチールが容易となり、スタックを増やしていくのです。
スモールスタックが相手のスタックとイーブンになるとそのままゲームをコントロールし続け、結果勝利するという結末。
あなたのスタックがスモールスタックになった場合はこの方法を使い(それでもハンドをある程度選ぶ必要はありますが)、ビッグスタックの場合はそれを許さないよう気を付けて!
ヘッズアップではアグレッシブになることが重要ですが、アグレッシブになりすぎるとボードと相手が持っているハンドの可能性を考えることを怠りがちです。
その結果、アグレッシブなプレイでブラインドスチールはしまくったものの、強いハンドを持った相手に大きなポットを取られてしまう、という状況に陥ってしまいます。
相手が強いハンドを持っているときに、あなたのアグレッシブさを利用してチップのほとんどを取られないようにするには、勝てる可能性のあるハンドかどうかを考慮する必要があります。
ただアグレッシブになるだけでなく、集中力や判断力をお忘れなく。
アグレッシブにプレイをしていて相手が怯まない場合、ボードを見て相手が何をもっているのかを考えることでしょう。
自分はミドルペアやトップペアを持っていたとしても、「この雰囲気だと相手はもしかしてセットかも」「もしかして2ペア?」なんていう嫌な予感がした場合、その予感は大抵当たっているもの。
そんな時ワタクシは、「フォールドしろ、この損失は取り戻せる!」と自分に言い聞かせ、フォールドする勇気を持つように心がけています。
そこで「2ペア持ってそうだけど、持っていないことを祈って、ええい、オールインコールだ!」となって撃沈しないように・・・
以上の事柄を頭にいれ、みなさんのヘッズアッププレイの勝率を上げていってくださいませ♪
思い立ったら吉日!👉ナチュラル8で今すぐ実践!