用語 | 意味 | |
---|---|---|
1235法 | グッドマン法とも呼ばれ、基本となるベット額を決め、連勝した際に1・2・3・5倍と賭け金を増やしていくベット戦略 | |
2:1 | 賭け金1に対して配当2の意味。2を賭けたら4が配当となり、賭け金を合わせると6が払い戻される。「3倍」と表現することもあるが3倍は戻される総額であり、これには賭け金も含まれている。純利益は賭け金の2倍ということ。英語読みは「2to1」 | |
21 | ブラックジャックの別名。配られたカードの合計が21となった場合、あくまでこれは21(トゥウェンティワン)であり、ブラックジャックではない | |
Ante | プレイヤー全員が支払う強制ベットの一形式で、ラウンドへの参加料のようなもの | |
ecoPayz |
エコペイズ(ecoPayz)はオンライン決済サービスの一つで、オンラインショッピング、オンラインゲームサイトの決済に使える電子ウォレット。2023年5月、名称を「ペイズ(Payz)」に変更した。日本語対応のアプリあり。日本市場のオンラインギャンブル入出金で最も普及している電子ウォレット。 |
|
Eウォレット | E(イー)ウォレットは一種のプリペイドオンライン口座で、オンライン取引のために資金を蓄えておくことができ、入金や出金の決済ができる。電子マネー、電子ウォレットとも呼ぶ。 | |
Fail | フェイルは、失敗する、しくじる、不合格、などの意味がある。ログインに失敗した際などにも表示される。 | |
GTD |
GTDはGuaranteed/ギャランティードの略で「保証された」の意味。特にポーカーの賞金記載の部分でよく見られ、「$1,000 GTD」とあれば「賞金$1,000保証」、$1,000以上になることはあっても以下になることはない。 |
|
Hi/Lo | High / Low(ハイ/ロー)の略。ポーカーやカジノゲームでこの形式のゲームを見ることが出来る。ポーカーでは… | |
ID | ID/アイディーは identity card(アイデンティティ・カード)の略で、身分証明書のこと | |
IR | IR(アイアール)はIntegrated Resort(インテグレーテッド・リゾート)の略で、「統合型リゾート」のこと | |
iWallet | オンライン決済サービスの一つ。 | |
K |
Kは千を意味し、10Kと表示されていれば10,000こと。Kを000に置き換えるとわかりやすい。なぜKと言うかというと… |
|
KYC | KYC/ケーワイシーはKnow Your Customerの略で、「顧客を知ること」という意味。取引関係の維持に伴うリスクを確認するための本人確認、適合性確認のこと。オンラインギャンブルサイトでは身分証明書、住所確認書類、決済証明書を必要とする。 | |
M |
Mはミリオンの略で、百万のこと。1Mと表示されていれば1,000,000となる。Mを000,000に置き換えるとわかりやすい。1Mドルは約1億円($1=¥100とした場合) |
|
Max(Maximum) | Muximum/マキシマムは「最大の」という意味。略して「MAX/マックス」と言われる。マックスベット(最大ベット)、マックスウィニング(最大賞金)などと使われる。 | |
Min(Minimum) | Minは ミニマム(Minimum)の略で、「最小」の意味。またはミニッツ(Minutes)の略で、時間の単位を表す「分」の意味。 | |
Payz |
オンライン決済サービスの一つ。旧エコペイズ(ecoPayz)(2023年5月に名称変更)。オンラインショッピング、オンラインゲームサイトの決済に使える電子ウォレット。日本語対応のアプリあり。日本市場のオンラインギャンブル入出金で最も普及している。 |
|
RNG | RNG/アールエヌジーはRandom Number Generator(ランダム・ナンバー・ジェネレーター)の略で、乱数発生器のこと。 | |
RTP | RTP/アールティーピーはReturn To Playerの略で、プレイヤーに戻される還元率のこと。カジノゲームにはゲームのルールから計算される理論的なRTPがある | |
Stats | statistics(スタティスティック)の略で、統計、の意味。過去の結果や統計を見る際に表示されていることが多い。 | |
T&C | 「Term & Conditions/タームス・アンド・コンディション」の略で、利用規約の意味。 | |
Venus Point | オンライン決済サービスの一つ。ビナポ、VPと略されることも。2022年6月にベガウォレット(Vega Wallet)として生まれ変わり、現在ヴィーナスポイントのとしてのサービスは終了した。 | |
VIP | Very Important Person(非常に重要な人物)の略で、日本では「ビップ」と言われますが、英語では「ヴィー・アイ・ピー」と言います。VIPに当たるのは国の要人以外にも、大事な顧客、取引先企業の重役、イベントなどで重要だと思われる人物、となっている。 | |
Void | ボイド/ヴォイドと読み、無効、取り消すこと。試合や延期されたり、ベットや取引が何らかの形でキャンセルされると、VOIDと表記されることがある。 | |
VPN |
VPNとは「Virtual Private Network(バーチャル・プライベート・ネットワーク)」の略で、仮想の専用線をネットワーク上に構築する技術の一つです。高いセキュリティが保たれるという利点があるが、通常、オンラインギャンブルサイトではVPNの使用は禁止(移住国を偽ることなどを防ぐため)している。 |
|
Webanq | オンライン決済サービスの一つ | |
アイ・イン・ザ・スカイ | カジノの天井に取り付けられたカメラのこと | |
アイウォレット | オンライン決済サービスの一つ | |
アウトサイドベット |
ルーレットの賭けを置く、一部のエリアの名称. |
|
垢バン | ネットスラングの一種で、運営者からユーザーアカウントを停止されること、または停止されたアカウントのことをいう。バンは英語で「禁止」という意味。 | |
アクション | プレイヤーの取る行動全般。ブラックジャックやポーカーなどのゲームで使われる用語 | |
アクティブペイライン | スロットのベットされているペイラインのこと。アクティブ=有効な ペイライン=配当ライン | |
アップカード | 表向きに配られる/置かれる、値が見えるカードのこと。ファイスアップカードとも呼ばれ… | |
アビューザー | 悪い目的のために何かを使用する人、乱用する人のこと。また、他の人や動物に残酷さや暴力をもって接する人。オンラインギャンブルにおいてのアビューザーとは、ボーナスやアカウントなどを不正に利用する人のことを指す。 | |
アベレージ | 平均、の意味。アベレージスタックと言えば「平均スタック」のこと。アベレージバリューと言えば「平均値」のこと。 | |
甘デジ | 大当たりする確率が比較的高いデジタルパチンコのことを指すスラング。遊パチと呼ばれることもある。 | |
暗号資産 |
仮想通貨、暗号通貨、クリプトカレンシー、デジタル通貨の正式名称。令和2年5月に思考された資金決済法の改正により、正式名称を「仮想通貨」から「暗号資産」に変更となった。電子データのみでやりとりされる通貨であり、種類は様々。最も使われている通貨はビットコインで、主にインターネット上での取引に用いられる。
|
|
暗号通貨 |
暗号資産の別名。仮想通貨、クリプトカレンシー、デジタル通貨とも呼ばれる。電子データのみでやりとりされる通貨であり、種類は様々。最も使われている通貨はビットコインで、主にインターネット上での取引に用いられる。 |
|
アンスーテッド | スート(♥♠♣♦のトランプのマーク)がバラバラの、という意味。マークが異なる、マークが同じでないと言う意味。「オフスート」とも言い、表記される場合は「o」とされ、「A-Ko」と記載されている場合はAとKのアンスーテッドカードの意味。反対に同じマーク(スート)の場合は「スーテッド」と言う。(s と記載) | |
アンダードッグ | スポーツやポーカーで使われる用語で・・・ | |
アンティ(アンテ) | プレイヤー全員が支払う強制ベットの一形式で、ラウンドへの参加料のようなもの | |
アンロック型ボーナス | ボーナスの一種で、受け取ったボーナスはロックされており、賭けた額に応じてロックされたボーナスを受け取ることができる。分割で受け取ることができるタイプと、一括で受け取るタイプとがある。 | |
イーブン | 偶数、五分五分、均一の、同点の、などの意味。 | |
イーブンマネー | 勝った際に配当がベット額と同額が支払われる賭けの総称。配当表には 1:1 と表記される。 | |
一体型ボーナス | サイトが提供する条件付きのボーナスで、条件を達成するまで出金のできないボーナスのこと | |
一発台 | パチンコ用語の一つ。特定の入賞口に玉が一つ入ると大当たりになるタイプのパチンコ台のこと。出玉が予定数に達するまで玉が出続けるとされる。現在は一発台の製造や設置は禁止されている。 | |
イベント | 行事、催し物、イベント、大会、トーナメント、試合、種目、などの意味がある | |
インカジ |
日本国内の店舗でインターネットを利用して客にギャンブルの場を提供する違法な闇カジノのこと。場を提供する店側はもちろん、プレイする顧客も賭博法違反に問われる。「カジノ」だけに限らず、スポーツベット、ポーカーでの賭けも含まれる。 |
|
インサイドベット | ルーレットで賭けを置く一部のエリアの名称。主に0~36までのいくつかのナンバーを組み合わせてベットする賭け方。 | |
インシュアランス | インシュアランスは「保険」の意味。ギャンブルシーンでは、賭けに対しての保険としてベットすることを言う | |
インハウス | 組織内の、社内の、自社の、の意味 | |
ヴィーナスポイント | オンライン決済サービスの一つ。ビナポ、VPと略されることも。2022年6月にベガウォレット(Vega Wallet)として生まれ変わり、現在ヴィーナスポイントのとしてのサービスは終了した。 | |
ウィズドロー | (資金を)出金する、引き出すこと、引き落とすこと。名詞はウィズドローワル(Withdrawal)で、出金、引き出し、払い戻し、などの意味。 | |
ウィニングコンビネーション | スロットで配当が発生する組み合わせのこと。どのラインに絵柄がいくつ揃うか、また、何通り揃うか、の組み合わせ。 | |
ウェバンク | オンライン決済サービスの一つ | |
ウェルカムボーナス(オファー) | 初回入金で獲得できるボーナス。サイトによってウェルカムボーナス、ウェルカムオファー、ウェルカムパッケージなどと呼んでいる。 | |
エクストラ | 追加、余分の、の意味 | |
エコペイズ | オンライン決済サービスの一つ | |
オートプレイ | スロットなどのゲームを自動的にスピンさせること。10回から1000回など、スピン数を設定すると自動でスピンが始まり、ボーナスゲームに入ると停まるようになっている | |
オールイン |
持っているチップ(資金)を全てベットする事 。ポーカーでは・・・
|
|
オッド | ギャンブル界では主に「奇数」という意味で使われる。日常会話では「奇妙な」という意味でも使われる。 | |
オファー | 申し出、提案、提供、の意味。キャンペーンやプロモーションと同じ意味でも使われる | |
オプション | 選択、選ぶこと、選択肢、選択した(できる)もの、のこと。 | |
オリジナルベット | ゲーム開始時に置いた最初の賭け | |
オンラインカジノ |
オンラインカジノとはネット上のカジノで、海外のカジノと同じゲームがオンライン上で楽しめるカジノのこと。「日本国内からの利用は犯罪であり、利用者が摘発された例もある」との情報が流れているが、 |
|
カードカウンティング | カードの値によるカウント法で数えながら、次のカードを予想する攻略法 | |
回収台 |
回収台とは、パチンコ店がお客からお金を回収するための台を指す。まったく出ない台に座った時に「回収台にあたってしまった」などと使う。反義語:放出台 |
|
拡大ワイルド/拡張ワイルド | スロットマシンのリールにワイルドが止まった際、拡大/拡張され大きくなるワイルドシンボルのこと。また、その機能のこと。 | |
確変 | 「確率変動」の略。パチンコでよく使われるスラングで、大当たりの確率が高くなっている状態のことを指す。 | |
賭け条件 | ボーナスに付随する出金をするための賭けの条件 | |
カジ旅 |
カジ旅は2015年に設立されたオンラインカジノとブックメーカーを取り扱うオンラインギャンブルブランドのひとつ。特にカジノが有名。RPG(ロールプレイングゲーム)の要素を取り入れた、プレイヤーがベットしながら楽しめる「冒険」が特徴で、オンラインカジノに新しい風を吹き込んだ老舗ブランドといえる。 |
|
カジノウォー | ディーラーと1枚ずつのカードで対戦するシンプルなカードゲーム。進行が速いのが特徴。 | |
カジノシークレット |
カジノシークレットは2018年に設立されたオンラインカジノを取り扱うオンラインギャンブルブランド。日本市場上陸時には特徴的なインスタントキャッシュバックが注目を集めた。 |
|
カジノマネージャー | カジノで全ての権限と責任を持つ、カジノ最高責任者のこと | |
カスケード | 何段も連なった小さな滝、の意味があり、転じて同様のものがいくつも数珠つなぎに連結された様子や、連鎖的、段階的に物事が生じる様子を指す。このことから落下式のゲームをカスケードゲームと呼ぶ。 | |
仮想通貨 |
暗号資産の別名。暗号通貨、クリプトカレンシー、デジタル通貨とも呼ばれる。電子データのみでやりとりされる通貨であり、種類は様々。最も使われている通貨はビットコインで、主にインターネット上での取引に用いられる。 |
|
カッティングカード | カードの束に差し込んで仕切りをしたり、カードの束の底面を隠すためのプラスチック製のカード | |
カット | 配分、取り分、分け前、そしてカードデッキを分割して並べ替えることで・・・ | |
カリビアン・スタッド・ポーカー | ディーラーを相手に、5枚のカードで役を競うポーカーゲーム。カードの交換はない、シンプルに勝敗が決まる。 | |
還元率 | カジノゲームには、プレイヤーが賭けた額に対してどの割合で払い戻されているかという率がある。ルール、または設定によって公開されており、Return to Player Percentage(略してRTP)という。 | |
カンスト | 和製英語カウンターストップの略語。ギャンブルシーンでは主にスロットゲームで使われる用語で、最高配当倍率を出すことを「カンストする」という。 | |
期待値 |
カジノやポーカーでよく使われる用語で、賭け金に対して戻ってくる「見込み」のこと。ある条件で賭けを行い、その結果として得られる数値の平均値のことで、ペイアウトとは異なる。ポーカーでは… |
|
キノ | 定められたナンバーの範囲から複数のナンバーを選択し、抽選でランダムに選ばれたナンバーが選択したナンバーと一定数一致すれば配当のあるゲーム。 | |
キャッシャー | チップや現金を交換する場所。また、オンラインでは入出金を行うページ。 | |
キャッシュ | 現金、または現金に換えること。「キャッシュ ザ チップス」と言うと、チップを現金に換えてください、という意味。 | |
キャッシュアウト | ギャンブルシーンでよく使われる「キャッシュアウト」は、ギャンブルの種類によって意味合いが異なる(特にブックメーカー)。それぞれのギャンブルでの意味は・・・ | |
キャッシュスピン | カジノから提供されるボーナスの一種で、賭け条件のないフリースピンのこと。このキャッシュスピンをプレイして得た賞金は現金扱いなので即出金することが可能 | |
キャッシュドロップ | 主にオンラインカジノが提供するオファーの一種。指定されたプレイ条件を満たしたプレイヤーにランダムに賞金が与えられる、というもの。現金ドロップや賞金ドロップと呼ばれることもある。 | |
キャッシュバック | 使用したお金の一部が戻されるサービス。リベートとも言う。ウェルカムボーナスやキャンペーン、プロモーション、オファーなど、あらゆる機会に提供されるボーナスの一種。 | |
キャップ | キャップには「上限」と言う意味があり、賭けられる金額の上限、出金額の上限などをキャップと言う。また、ポーカーでは・・・ | |
ギャンブル機能 | 本来の配当に対し、更に配当を倍やそれ以上に増やすことのできる追加のミニゲーム機能。ギャンブルをするかどうかは選択でき、ギャンブルをして負けた場合は本来の配当も失う。 | |
キャンペーン | 目的を達成するための組織的運動(活動)のこと。プロモやオファーと同じ意味でも使われる | |
クオーター | 4分の1化、または4分の1で分けること。試合の4分の1部分の試合のことを指したり、ポーカーのオマハ Hi/Lo ゲームではポット(賞金)を4分の1で分ける状況がよく起こる。 | |
クオリファイアー | 一般的に、資格を与える人、予選通過者、競技などの予選、出場者決定戦、などの意味がある。ポーカーでは・・・ | |
グッドマン法 | 1235法とも呼ばれ、基本となるベット額を決め、連勝した際に1・2・3・5倍と賭け金を増やしていくベット戦略 | |
クラシックスロット | 3x3リールなどの昔ながらのシンプルなスロット。頻繁にフルーツやベル、BAR、7といった昔ながらのシンボルが使われることが多い。 | |
クラップス | 2つのダイスの出目を予想するゲーム。プレイヤーが順番にダイスを投げることができる。 | |
グリッド | 格子(碁盤目)状(のもの)、という意味があり、落下式のゲームに置いてその1つの「マス」をグリッドという。 | |
クリプトカレンシー |
暗号化技術に基づく仮想の通貨のこと。暗号資産の別名。仮想通貨、デジタル通貨とも呼ばれる。電子データのみでやりとりされる通貨であり、種類は様々。最も使われている通貨はビットコインで、主にインターネット上での取引に用いられる。 |
|
クルピエ | カードを配るなどゲームを進行するカジノスタッフ。「ディーラー」とも呼ぶ。 | |
ブレイクイーブン |
利益(+)と損失(-)が0の状態。ブレイクイーブンはプラスマイナス0(±0)のことで、ギャンブルやビジネスプロジェクトで、利益も損失もないことを意味する。 |
|
クレジット | 振り込み、残高、貸付、などの意味があり、状況によって判断できる。 | |
クワッズ |
ポーカーの役で、フォー・オブ・ア・カインド(4カード)の別名。フォー・オブ・ア・カインドは長い名称のため、クワッズと呼ばれることがほとんど。また、4 oak と記されることもある。 |
|
ゲーミフィケーション | ポイント制やレベルなど、ゲーム要素をサービスに応用し、モチベーション向上を図る戦略のこと | |
健康麻雀 | 酒を飲まず、タバコを吸わず、お金を賭けずに行う麻雀のこと。健康マージャン。 | |
コーテシーベット | アメリカンルーレットに存在する賭け方で、0と00に賭けるスプリットベット。ダズンベットの賭け枠に専用のコーテシーベット枠がある場合も | |
コーナーベッティング | サッカー専門のベットで、コーナーキックに関する賭けのこと。試合の前半または一試合を通じてコーナーキックは何本あるかを予想して賭けるなど、様々な賭け方がある。 | |
コーナーベット | ルーレットで一度に4つの数字にベットする賭け方。4つの数字が交わる角にチップを置く。 | |
コイン | ゲーム内での通貨/単位。賭け金が$1で10コイン勝利すれば賞金は$10となる。また、ロイヤリティプログラムなどでポイントの代わりに「コイン」を収集するシステムのものもよく見かけられる。 | |
コインサイズ | 1コインに対する価値、または賭け金。「コインバリュー」とも呼ばれる。 | |
コインバリュー | 1コインに対する価値、または賭け金。「コインサイズ」とも呼ばれる。 | |
貢献率 | サイトから受け取った賭け条件付きのボーナス利用時に、ベットした額が賭け条件に貢献する率(割合)のこと。消化率とも言う。 | |
固定ワイルド | リール上に現れると、次のスピンもその位置に固定されて残るワイルドのこと。スティッキーワイルドとも言う。 | |
コミッション | 手数料、歩合、の意味 | |
コミュニティカード |
コミュニティカードまたはボードカードとは、カードゲームですべてのプレイヤーが見ることができ、使用することができる表向きに表示された共通カードのこと。すべてのプレイヤーが使え、それゆえにコミュニティカードと呼ばれる。 例えばテキサスホールデムでは、フロップカード3枚、ターンカード1枚、リバーカード1枚の合計5枚がコミュニティカードとなる。 |
|
コラムベット | ルーレットの賭け方のひとつで、1~36までの数字を縦に3等分し、1つのベットで12数字に賭けること。例:1-4-7-10-13-16-19-22-25-28-31-34 など | |
コンズ | 悪い点、の意味。Pros & Cons(プロス&コンズ=良い点・悪い点)などとよく使われる。 | |
コンビニ決済 |
電子商取引を行うウェブサイト(ECサイト)で購入する商品の支払いをコンビニエンス・ストアで行う決済方法のこと。 |
|
コンプ | コンプリメンタリーの略で、優待、優遇、無料、などの意味。コンプポイント(優待ポイント)などと使われる | |
サーバー | 利用者の要求に対し、それに応答したデータを提供するコンピュータやプログラムのこと。サーバ、とも言う | |
サイジング | ディーラーがチップを扱う際のテクニックのことで、人差し指をスライドしてチップの高さを合わせる | |
サイドベット | ゲーム本来の賭けとは別に、ある結果や状況に対して追加で賭けることのできるベット。通常、当たりにくいが当たると配当が大きいものがほとんど。 | |
サレンダー | 降伏、屈服、の意味があり、勝負をする前にゲームを降りること。 | |
三店方式 | パチンコ玉を換金する方法のことで、三店とはパチンコ店運営者、景品交換運営者、特殊景品卸売業者のこと。パチンコ店で出玉を景品に交換し、その景品を景品交換所で買い取ってもらう形で換金する。景品は景品卸売業者に売られ、景品卸売業者はパチンコ店に景品を卸す。 | |
CR機 | 1990年代に登場した、ホール内の券売機で購入できるプリペイドカードで玉を借りるタイプのパチンコ台のこと。CRはカードリーダーの略だと言われている。2022年にすべてのCR機が撤去された。 | |
自己規制ツール | ギャンブル依存症を防止するためのサイト内で自ら設定可能なツール。入金制限やプレイ時間などを自身で設定し、設定した数値を超える行動は不可能になる。サイトによってはカスタマーサポートに問い合わせて設定してもらう必要がある場合も。 | |
システムベット | カジノで言うシステムベットと、ブックメーカーで言うシステムベットは少々意味合いが異なる。 | |
シック・ボー | ダイス(サイコロ)を使ったゲームで「タイサイ」や「大小」とも呼ばれる。3個のダイスを振り、出目の合計や組合せを予想して賭ける | |
シックスラインベット | ルーレットの賭け方のひとつで、ダブルストリートとも言う。1度に6つの連続した数字に賭けることができる | |
シミュレーション | 模擬実験、装うこと。コンピューターや数学的モデルを使って、現象を再構成したり、見せかけること。 | |
ジャックポット | スロットなどで高額賞金を獲得できるゲームのこと。数十億の高額賞金を出すゲームもある。 | |
シャッフル | 位置や順序を無作為に入れ替える、という意味があり、カードを混ぜ合わせること | |
シュー | テーブルゲームで使用するカードデッキを入れるプラスチック性の箱のこと。透明のものや黒き仲の見えないものなどがある | |
シューター | クラップスでプレイヤー代表としてダイスを投げるプレイヤーのこと。ランドカジノではプレイヤーが交代にシューターを務める | |
消化率 | サイトから受け取った賭け条件付きのボーナス利用時に、ベットした額が賭け条件に貢献する率(割合)のこと。貢献率とも言う… | |
シンボル | スロットの絵柄のこと。ワイルドシンボル、スキャッターシンボルなどがある | |
スーテッド |
スーテッドとは、2枚のカードが同じスートであることを意味する。 例えば、テキサスホールデムでスペードのエース、スペードのキングというハンドは、両方のホールカードが同じスートであるため、「エース・キング・スーテッド」と表現する。 一方、スートの異なるホールカードは「アンスーテッド」または「オフスート」と呼ぶ。 |
|
スート(スーツ) | スペード、ハート、クラブ、ダイヤの4種類の柄のこと。単数形がスート、複数形がスーツ。 | |
スキャッター | スロットにおいてボーナスゲームを導く特定の絵柄のこと | |
スクイーズ | ぎゅっと握る、押しつぶす、絞る、という意味があり・・・ | |
スタック | プレイヤーがテーブルに持っているチップ(金額)のこと。ポーカーではスタックという用語をよく使い・・・ | |
スタンド | カードゲームで「これ以上カードを引かない」というアクション名称。主にブラックジャックで使われる。 | |
スタンドアローン | 他のスロットと連動せず、単独(その台だけ)で賞金を蓄積するジャックポットの種類 | |
ステーク(ス) | ステークは「賭け金」という意味であるが、スポーツやポーカー、ステーク(単数形)とステークス(複数形)では意味が異なり・・・ | |
スティッキーワイルド | リール上に現れるとその位置に固定されて残るワイルドのこと。固定ワイルド、とも言う。 | |
ストラテジー | 攻略法、戦略、の意味。目標を達成するための周到な策略、方略、計画のことを指す | |
ストリートベット | ルーレットの賭け方の一つで、7-8-9 や 19-20-21など、3つの数字に同時に賭けることができる | |
ストレート(アップ)ベット | 1箇所、または1つのチーム/選手に賭けること。 | |
スピン | くるくる回転させることの表現で、スロットのリールを回すこと。落ち物など、リール式のスロットでなくても「スピン」を使う | |
スプリット | 分ける、引き裂く、分配する、という意味。カジノ、ブックメーカー、ポーカーシーン共に使われる用語で・・・ | |
スプリットベット | ルーレットの賭け方の一つで、2つの数字に同時にベットすることができる | |
スポーツベットアイオー |
スポーツベットアイオーは2018年設立のブックメーカー、オンラインカジノを取り扱うオンラインギャンブルブランド。特にブックメーカーが人気で日本人パンターの間では単に「アイオー」というと、このスポーツベットアイオーを指すことが多い。仮想通貨(暗号資産)サイトとしても有名で、複数の通貨アカウント(マルチ通貨)が持てることも特徴。 |
|
スマパチ | 「スマートパチンコ」の略で、直接玉に触れることなく遊技するパチンコ機のこと。玉はパチンコ機の内部で循環する。出玉は電子情報でデータ管理される。 | |
セキュリティ | 保証、安全、治安、防護物、防衛手段、の意味。また、警備する人や会社のこと。 | |
セキュリティトークン |
ユーザーアカウントの追加認証に使用されるハードウェア(デバイス) で、オンラインサイトやペイメントシステムにおいて、アカウントにログインする際にパスワードに加えて使用される追加的なセキュリティ対策のこと… |
|
全ツッパ | 元は麻雀用語だが、広くギャンブルシーンで使われるようになったスラング。「全力で突っ走る」の略で、手持ちのお金をすべて使うことやリスクを顧みずにギャンブルし続けることをいう。さらに略して「ゼンツ」ということもある。 | |
ソフトハンド | ブラックジャックでAを11と数えた手のこと。Aと6で「ソフト17」という | |
タイ | 同点・引き分け・ドローという意味。ゲームや試合で同点や引き分けになった場合、タイという。 | |
タイアップ | 映画や漫画などを題材/提携していること。スロットでは映画や有名バンドなどを題材にしているものも多く、これらをタイアップスロットと呼ぶ | |
ダウンカード | ダウンカードとは、テーブルに裏向きで配られるカードのことで… | |
ダズンベット | ルーレットの賭け方のひとつ。1~36までの数字を12数字ずつ3等分し、1~12、13~24、25~36の3種類のダズンベットがある | |
ダブル | 倍、2つ、の意味。 | |
ダブルストリートベット | ルーレットの賭け方のひとつで、シックスラインベットとも言う。1度に6つの連続した数字に賭けることができる。 | |
ダブルダウン | ブラックジャックで賭け金を倍にすること。テーブルでは単に「ダブル」ということもできる。ダブルダウンできるのは一定の条件の場合のみ。 | |
チート/チーティング | 不正(を働く人)、いかさま(をする人)、だます、こと | |
チップトレイ | チップを収めるトレイ。 | |
テーブルリミット | テーブルゲームにおける賭け金の最少/最大額のこと。テーブルゲームには必ずテーブルリミットの表示があり、表示された額を下回る/上回る額を賭けることはでない。き | |
ディーラー | カジノでは、カードを配るなど、ゲームを進行するカジノスタッフのことで、「クルピエ」と呼ばれることもある。ポーカーでは… | |
ディスカード | カードを捨てること、ゲームでは使用しないカードのこと。不正防止のためにカードを配る前、または開く前に一番上のカードがディスカードされることがある。 | |
ティルト |
特に精神的・感情的な混乱やフラストレーションにより、最適でない戦略をとってしまうこと。運が悪かったり、ひどい負け方をした際など、合理的な判断ができなくって比較的頻繁に起こる… |
|
デッキ | トランプ1組(セット)のこと。バカラやブラックジャックなどのゲームでは、6~8デッキ(組)のカードが使用される | |
デノミネーション | 貨幣単位の名称。略して「デノミ」とも呼ばれる。『ジャックポットが大当たりした時のデノミはいくらでしたか?』などと使う | |
デポジット | 預ける、貯金する、手付金(として払う)、という意味があり、ギャンブルサイトでは入金のことを指す | |
デモプレイ | デモンストレーション・プレイの略で、実際にお金を賭けることなくプレイできるゲームのこと。勝利しても配当はない。Playing for funと表現されることもある | |
テレグラム | 通話やメッセージのやり取りが行えるコミュニケーションアプリのひとつ。一部のオンラインカジノやブックメーカーにおいて、キャンペーンに参加するための手段としてや、キャンペーン告知やその他ブランドに関する情報共有のためにテレグラムが利用されている。 | |
トーナメント |
ゲームやスポーツ競技などにおいて、勝者を決定する方式のひとつ。通常はプレイヤー同士が競い、勝ち残り形式で行われる試合のことだが・・・ |
|
等倍ベット | 入金額分のベットを行うこと。 | |
登録ボーナス | ギャンブルサイトに登録することで獲得できるボーナス。登録するだけで入金する必要がなく貰えるボーナスのことを指す。 | |
溶かす | ギャンブルシーンや株取引等で使われるスラングで、資金を失うことを意味する。「資金(金)を溶かす」などのように使われる。 | |
ドッグ |
スポーツやポーカーで使われる用語で、アンダードッグのこと。 |
|
トップラインベット | アメリカンルーレットに存在する賭け方で、0-00-1-2-3の5つの数字に同時にベットする賭け方。バスケットベットとも言う。 | |
トリガー | 始動させる、もたらす、引き起こす、発射させる、の意味。名詞では、要因、きっかけ、引き金、などの意味がある | |
ドロー | 「引け分け」の意味。【プッシュ】も引き分けの意味で使われる。また、「カードを引く」という意味もある。ポーカーでは・・・ | |
ドロップダウンリスト | 矢印をクリックすると、下(または上)に伸びる方式のリスト。プルダウンメニュー(リスト)ともいう | |
入金不要ボーナス | サイトに登録することで獲得できるボーナス。登録ボーナスとも呼ばれる。入金することなく無料で提供されるが、原則、現金として引き出すには課された条件を達成しないと引き出すことはできない。 | |
ネットワークキャンペーン | ゲームプロバイダーが主催するキャンペーンのこと。複数のオンラインカジノで開催される。トーナメントやキャッシュドロップ式のキャンペーンが多い。 | |
バーチャル | 仮想の、虚像の、の意味で、実体・事実ではないが「本質」を示すもの。バーチャルカードは物理的なカードではありませんが、オンラインで利用できるカード。バーチャルスポーツは実在の選手が競うスポーツではないが、コンピューターで造られた仮想のスポーツ競技。 | |
ハードハンド | ブラックジャックで12以上の手札のこと。また、Aを1として数えた状態の手のこと | |
パーレイ法 | 勝つと賭け金を倍にしていく攻略法。負けると賭け金を倍にしていくマーチンゲール法と真反対な攻略法のため、逆マーチンゲール法とも呼ばれる | |
バーンカード |
カードゲームにおいて、カードはデッキの上から配られるが、どのプレイヤーにも使用されずに捨てられるカードをバーンカード(Burn=焼く)と呼ぶ。通常、バーンカードはプレイヤーには見せず、マーキングや不正行為を抑止するためにカードがバーンされる。 |
|
ハイカード |
ハイカードとは、ポーカーの手札ランキングで最も弱い手札で、役が何もないハンドのこと… |
|
パイゴウポーカー | 中国の「牌九」というドミノによく似たゲームをカードゲームにアレンジしたゲーム。「パイガウ」「パイガオ」と呼ばれることもある。 | |
ハイボラ | ハイ・ボラティリティの略で、高リスク高リターンのことを指す。 | |
ハイロー | High / Low(ハイ/ロー)は、ポーカーやカジノゲームでこの形式のゲームを見ることが出来る。ポーカーでは… | |
ハイローラー | 高額な賭け(をする人)、向こう見ずな大勝負をする人、のこと。 | |
ハウス |
ギャンブルにおけるハウスとは、ゲームそのものを運営する施設のことを指す。それはランドカジノであったりオンラインポーカールームであったり、オンラインサイトであったり「「胴元」のこと。 |
|
ハウスエッジ | 胴元の取り分。ゲームごとのプレイヤーが損失する平均的な割合を指し、故に胴元の利益の割合となる。 | |
バカラ | バンカーとプレイヤーのどちらが9に近いカードかを予想するカードゲーム。 | |
バスケットベット | アメリカンルーレットに存在する賭け方で、0-00-1-2-3の5つの数字に同時にベットする賭け方。トップラインベットとも言う。 | |
バスト | 破産、失敗、破裂、打ち砕かれる、使えなくなる、などの意味があり、ブラックジャック等のゲームで21を超えて勝負権を失い負けること | |
バッドビート | 勝負の序盤で非常に有利な展開だったものが、あり得ないような成り行きで負けてしまうこと。 | |
羽根物 | スタートチャッカーに玉が入ると羽根が開き、Vゾーン(V入賞口)に玉が入ると大当たりとなるパチンコ機種のこと。平台のうちの一種。「ヒコーキ」とも呼ばれる。 | |
バランス | 残高、差し引き、の意味。アカウントの残高欄にこの言葉がよく使われる。 | |
バンカー | バカラゲームの賭けの選択の一つ。バカラは主に、プレイヤー、バンカー、タイ、から予想して賭けるゲームとなっている | |
ハンド | 手札、役、手、ゲーム数、プレイヤー数を表す言葉。 | |
ビーベット |
ビーベットは2020年に設立された日本人プレイヤーに人気のオンラインギャンブルブランドのひとつ。ブックメーカーとオンラインカジノを提供している。特にブックメーカーが有名で、格闘技やサッカー、野球などの人気イベントを対象にしたユニークなキャンペーンが特徴。 |
|
引き出し条件 | 賭け条件、引き出し条件とも呼ばれ、サイトが提供するボーナスを出金する為の条件 | |
ピック | 選択、または選択する、の意味。 | |
ヒット | カジノで言うヒットと、ブックメーカーで言うヒットは意味合いが異なる。 | |
ビデオスロット | アニメーション、テーマ性のあるグラフィックや演出が搭載されているスロットのこと。実際のリールが回るスロットとは違い、グラフィックでのリールやグリッド、シンボルとなっている | |
ビデオポーカー | コンピュータ制御のゲームマシンでプレイするポーカーのこと。当然、実際のカードは使わず、マシンの画面に現れるカードを選択すてプレイする。 | |
ひりつく | パチスロで使われるスラング。「ひりひりと痛む」から転じて、神経をすり減らす、ハラハラドキドキするという意味のスラング。 | |
ブースト | 「ブースト」は押し上げる、強化する、増加されるなどの意味。カジノ、ブックメーカーのオファーで使われる用語で・・・ | |
ファイヤー | 主にカジノやスポーツベットで使われるスラングで、大きく賭けることを意味する。 | |
フィー |
アドバイスやサービスの対価として、専門家、または専門機関や公的機関に支払われる費用や手数料のこと |
|
フィーチャー | 特徴(づけるもの)、特長、素性、機能、主要なもの、呼び物、のこと。 | |
フェイスカード | J,Q,Kの絵札のカード。数字ではなく、人物=「フェイス(顔)」が描かれているためこう呼ばれるようになった。 | |
フォールド | カードゲームではゲームを降りること。スポーツベッティングでは複数の予想を組み合わせたマルチベットに関して、組み合わせた数を表現する用語。 | |
ぶっこ抜く | もともとは強引にものを抜く行為を意味するスラングで、麻雀やパチンコで使われる場合はイカサマ行為を表すことが多い。 | |
プッシュ | 引け分け、推し進める、の意味がある。ドローも引き分けという同じ意味で使われる | |
プライズ | 賞、賞金、賞品、景品、目的物、の意味 | |
ブラウザ | 閲覧ソフト。ソフトインターネットでページを見ることを可能にするソフトのこと。Chromeやsafari、Internet Explorerなどがブラウザとして有名。 | |
ブラックジャック | ディーラーを相手に、どちらがカードの合計を21に近くすることができるかを争うカードゲーム | |
フラット | 均一の、定額の、一律の、変化が少ない、横ばい状態の、平らな、の意味があり、フラットレートと言えば均一料金、という意味となる | |
フラット・トップ | 獲得可能な最大賞金が一定の上限に制限されたマシンやジャックポットのこと | |
フリークエンシー | 頻度、起こる回数、のことを指す。ある事柄が単位時間あたりに起きる回数のこと。 | |
フリーゲーム | お金を賭けることなくプレイできるゲームのこと。勝利しても金銭を受け取ることはできない | |
フリースピン | カジノから提供されるボーナスの一種で、実際にお金を賭けることなく無料でスロットが回せるボーナスの名称。また、ゲーム内のボーナスゲームをフリースピンと呼ぶこともある。 | |
フリースピンクレジット | スロットで使用できるボーナスマネー。ベット額は決められていない。ゲームは指定されているものと、選択できるものとがある | |
プルダウンリスト(メニュー) | 矢印をクリックすると、下(または上)に伸びる方式のリスト。プルダウンメニュー(リスト)ともいう | |
プレイヤー | 賭け、または競技をする人。演奏をする人、にも使われる。 | |
プレビュー | 下見、試写(会)、予告編、内覧などの意味。 | |
プログレッシブ | 進行形の、累進的な、の意味で… | |
プロス | 良い点、の意味。プロス&コンズ(Pros & Cons=良い点・悪い点)などと頻繁に使われる。また、Pros(プロズ)は、プロたち、の意味でも使われる。 | |
プロバイダー | 供給者、調達者、接続業者、の意味で、回線をインターネットと繋げる役割を担う接続事業者やゲームやプラットフォームを供給する事業者のこと。 | |
プロモ(ーション) | 促進、昇進、販売促進、広報宣伝、の意味。キャンペーンやオファーと同じ意味でも使われる | |
分離型ボーナス | サイトが提供する条件付きのボーナスで、条件を達成していなくても残高にあるリアルマネー(現金資金)は出金可能なボーナス。ただし、ボーナスマネーは出金申請時に削除される。 | |
ペイアウト | 配当、払戻金、支払い、賞金のこと。賭けて当たり、払い戻される配当のことを言う | |
ペイズ |
オンライン決済サービスの一つで、オンラインショッピング、オンラインゲームサイトの決済に使える電子ウォレット。以前は「エコペイズ(ecoPayz)」だったが、2023年5月に名称を「ペイズ」に変更した。日本語対応のアプリあり。日本市場のオンラインギャンブル入出金で最も普及している電子ウォレット。 |
|
ペイテーブル | Table/テーブルには「表」という意味もあり、ペイテーブルは配当表のこと。スロットマシンの説明書きにはどのシンボルがいくつ揃ったらいくらの配当があるかを示すペイテーブルが掲載されている | |
ペイメント | 支払い、入出金、決済、のこと。また、その方法、手段のこと。 | |
ペイライン | スロットマシンには、決められたいくつかの並びにシンボルがいくつか揃えば配当が支払われる。この定められた並びをペイラインと呼ぶ | |
ベット | 賭け金のこと。賭けること。賭けを置くこと。名詞としてはベッティングとも言う。 | |
ベットビハインド |
ブラックジャックで席が空いていない時、既に他者によってチップが置かれている場所に一緒に賭けること。オンラインカジノでもランドカジノでもベットビハインドはあり… |
|
ベットレベル | スロットゲームにおいて、1つのペイラインあたりいくつ(いくら)のコインを賭けるかということ。1,5,10,などレベル枚に数値が高くなっていく。 | |
ベラジョン |
ベラジョンはオンラインカジノを取り扱うオンラインギャンブルブランドのひとつ。日本市場でもっとも知名度があり、オンラインカジノが日本人の間で知られるようになった立役者ともいわれる。すべてにおいて平均以上のレベルを長年維持している。ベラジョンカジノ、と呼ばれることもある。 |
|
ペンディング | ~を待つ間、未解決の、決着のつかない、保留(中)の、の意味。入金・出金がペンディングになっている場合、賭けたスポーツへのベットがまだ処理されていない時などにこの表示が現れる。 | |
変動率 | 変動性、揮発性、不安定さ、の意味で、どのくらい揮発性(当たり)があるかを指す用語。オンラインギャンブル業界では変動率より「ボラティリティ」という言葉を使う。 | |
ポーカー | ポーカーにはいくつかの「役」があり、その役の強さを競うカードゲーム。ポーカーにはいろんな種類があり、プレイヤー同士が競うポーカー、ディーラーを相手に競うポーカーとかある | |
ボード |
ボードとは、すべてのプレイヤーが共通で使用できるコミュニティカードの集合体(フロップ、ターン、リバー)のこと。スタッドゲームではコニュニティーカードがないため、各プレイヤーの前に配られたそのプレイヤーのみが使用できるカードのことを指す。 |
|
ボーナスゲーム | ゲーム内に搭載された、通常プレイ時より大きな賞金が期待できるチャンスゲームのこと。決められた条件に当てはまるとボーナスゲームが得られ、ボーナスゲームには様々な種類がある | |
ボーナス条件 | 賭け条件、引き出し条件とも呼ばれ、サイトが提供するボーナスを出金する為の条件 | |
ボーナスバイ |
ボーナスバイとは、スロット内のフリースピン(ボーナス)ゲーム機能を購入することができる機種、または購入すること。バイとは英語の「Buy」のことで… |
|
ボーナスマネー | サイトがボーナスとして提供する資金だが、各サイトが定めた条件があり、その条件を満たすまでは出金できない資金のこと | |
ホールカード | ポーカーゲームにおいて、手札のことを指す。通常、他のプレイヤーには見せず、本人だけが確認できる伏せたカードで、スターティングハンドとも言う | |
ホイール | 円形の回転盤のこと。また、ポーカーではストレートハンドの… | |
放出台 |
パチンコ店でよく出る台のこと。釘を調整して数字や絵柄が回る部分の回転率を良くしてある。反対に釘をしめて回転率を悪くしている台は回収台と呼ぶ。 |
|
ホエール |
ホエールは(クジラ)は、カジノで大金を賭けるハイローラーのこと。大物、巨大な、というイメージから使われるカジノ業界用語。ポーカー界では… |
|
ポップアップ | 吹き出しのようにポンと飛び出す方式のメニューやメッセージ、お知らせのこと | |
ポピン | ポピン、は日本特有のオンラインカジノ用語で、次のベットを行おうとして残高が足りない場合、【残高不足】の通知と共に鳴る音を「ポピン」と表現され、そのことから「すっからかんになる」「資金を全て使い果たす」ことを意味します。 | |
ボラティリティ | スロットでよく使われる用語で、変動性、揮発性、不安定さ、の意味。ボラティリティが高いスロットは高リスク高リターン、ボラティリティの低いスロットは低リスク低リターンとなっている。日本語では「変動率」と同じ意味。 | |
マーケット | マーケットとは、一般的に「市場」を意味する言葉。ジャパンマーケットと言えば、日本市場の意味。 | |
マーチンゲール法 | 勝つまでベット額を倍にしていく最も有名な攻略法の一つ。倍にしていく事で、勝てばそれまでの損失を取り戻せる | |
マックス(マキシマム)ベット | 1回のゲーム(ラウンド・賭け)で賭けることのできる最大ベット額のこと。マキシマムを短縮してマックスと使われる | |
マネーロンダリング | 不正に取得した資金を、合法的な資金源からもたらされたように見せかける違法なプロセスのこと。犯罪行為から発生しているお金は「汚いお金」と見なされるが、それをあたかもきれいなお金に見せるため「洗浄」することからきている。略してマネロンともいう。 | |
マルチスピン | 複数のスロットを同時に回することができるゲームのこと | |
マルチ通貨サイト | 一つのアカウントで複数の通貨アカウントが持てるギャンブルサイトのこと。 | |
マルチプライヤー | 乗数、倍率のこと。特定の条件を満たすことで獲得勝利金が倍増していくシステムのことです。 マルチプライヤーは獲得できる勝利金を2倍、3倍になる事は当然の事、運が良い方は1000倍になる事もある。 | |
マルチメディア端末 |
コンビニエンスストアの店舗内に設置されている情報通信端末の総称。ウェブ上で購入する商品の支払いや、チケット予約、公共料金の支払い等コンビニ決済に利用される。「マルチメディアキオスク」「マルチメディアステーション」と呼ばれることもある。 |
|
ミスティーノ |
ミスティーノは2020年に設立されたオンラインカジノを取り扱うオンラインギャンブルブランドの一つ。50種類のゲームプロバイダーのゲームがプレイでき、日本人プレイヤーにも親しみやすいブランディングが特徴。 |
|
ミステリージャックポット | 配当のあるなしに関わらず、何の前触れもなく突然当たるジャックポット、またはジャックポットに繋がるチャンスゲーム | |
ミニバカラ | ベット額が比較的低く、ディーラーが全てのカードをめくり進行の早いバカラ。オンラインカジノのバカラは殆どがミニバカラ | |
ミニマム | ミニマムは最小、の意味。略してミン。ミニマムベット(最小ベット)などと使う。 | |
ミニマムベット | 1回のゲーム/ラウンド/賭けで賭けることのできる最小ベット額 | |
ミン | Minimum(ミニマム)の略で、「最小」の意味。ミンベット、ミンレイズ、などと言って使う。 | |
メガウェイズ | スロットゲームにおいて、特定のペイラインを持たず莫大な(メガ)数の配当方法(ウェイズ)がある機種のこと。最初にこの方式のスロットを発案したのはBig Time Gaming社で、10万通り以上の配当パターンがあり、瞬時に人気となって広がった。 | |
メソッド | 方法、方式、手法、方途、規則正しさ、順序正しさ、秩序、筋道、などの意味がある。デポジットメソッドと言えば入金方法、マーチンゲールメソッドと言えばマーチンゲール法という意味。 | |
メタバース |
コンピュータの中に構築された3次元の仮想空間やそのサービスのこと。アバターを使ってゲームやイベントに参加したり、テキストチャットや音声で会話したりと人との交流もできる。NFTの売買や、商品やサービスの売買など経済活動も行うことができるため、多くの企業に注目されている。 |
|
モバイル | スマートフォン(スマホ)のこと。モバイルベッティングと言えばスマホからベットすること。モバイルカジノといえばスマホに特化したカジノのことだが、PC版でもプレイは可能。 | |
モンテカルロ法 | 1回のゲーム結果によってベット額を変えていく攻略法の一つ。 | |
ライブカジノ | 本物のディーラーを相手にライブストリーミングでオンラインプレイが可能なゲーム形式。ライブゲームとも言う | |
ライブゲーム | グラフィックではないゲーム形式のこと | |
ライン | ブックメーカーのラインとカジノのライン、ポーカーのラインでは意味が異なり… | |
ラインベット | スロットで1つのペイラインに賭けている金額のこと | |
ラップトップ | ノートパソコンのこと。英語ではラップトップと言い、ノートブックパーソナルコンピューターの略であるノートパソコンは和製英語 | |
ランドカジノ |
オンライン上のカジノを指すオンラインカジノに対し、実際に店舗を構えて営業しているカジノを「ランドカジノ」という。 |
|
リーダーボード | 競技会(トーナメントなど)での首位の順位を表示するための大きなボードをリーダーボードと言う。順位表のこと。 | |
リール | スロットで様々なシンボル(絵柄)が描かれた回転部分のこと。最近では実際のリールが回転するのではなく、回転しているように見えるグラフィック表示のビデオスロットが主流となっている | |
リアルマネー | 現金(キャッシュ)資金のこと。ボーナスマネー(サイトから提供されるボーナスで、条件を達成するまで出金できない資金)が存在するサイトでは、ボーナスマネーと現金を区別するために現金資金をリアルマネーと呼んでいる | |
リスピン | 1スピンが停止した後に、再度無料でスピンする機能のこと。再スピンとも言う | |
リターン | 返還、利益、返却する、元に戻る、再び現れる、お返し、返答、など幅広い意味で使われる | |
リトリガー | スロットのボーナスゲーム中などに再度条件が満たされ、続けてボーナスゲーム等が始動すること | |
リファンド | 払い戻し、の意味。賭けが成立しなかった場合や、システム上のトラブル等で返金される場合に表示される。 | |
リベート | 使用したお金の一部が戻されるサービス。キャッシュバックとも言う。ウェルカムボーナスやキャンペーン、プロモーション、オファーなど、あらゆる機会に提供されるボーナスの一種。 | |
リロード | 補充する、再び(荷物などを)積む、などの意味の意味があり、再びページや画像を読み込むことや、リロードボーナスと言えば再び入金をした際に受け取ることができるボーナスのことを指す | |
リンク | 結び付けるもの、関連性、相互(因果)関係、などの意味があり、インターネット上ではページから別のページへつなぐこと。また、そのページのURLアドレス。一般的に「リンクしている」と言えば、繋がっている、関連している、の意味となる。 | |
ルーレット | 37または38ナンバーが記された回転するホイールに球を投げ入れ、どのナンバーに球が落ちるかを予想するゲーム | |
レーキ |
レーキとは、カジノやカードルーム、ポーカールームが取る手数料のこと。一般的には、各ポーカーハンドのポットの2.5%~10%となっており、所定の上限額までとされている。また、カジノがレーキを取る方法はパーセンテージ以外のものもある… |
|
レーキバック |
ステークカジノやKKポーカーなどで一種のボーナスとして提供されている「レーキバック」は、一種のキャッシュバックに近いボーナス… |
|
レビュー | 批評、評価、検査、審査、などの意味。再検討、復習、などの意味もある。 | |
ロードアップ | 大量に積み込む、負荷上昇、多額買い入れ、多量仕入のこと。 | |
ロイヤリティ | 誠実、忠実、忠誠、の意味があり、ロイヤリティプログラム、と言うと、サービスを頻繁に利用したり購入したりする「優良顧客」に対し、企業が特典を与えるプロブラムのこと。 | |
ワイドエリア・プログレッシブ | 複数のカジノにリンクされているジャックポット付きのスロットで、それらのカジノのプレイヤーたちが賭けたベット額の一部を集めて積み立て、桁違いの賞金を提供するジャックポットのこと。 | |
ワイルド | スロットマシンのシンボル(絵柄)の中で、他のシンボルと置き換えることができるシンボルのこと |
オンラインカジノやカジノでプレイしていて、「これってどういう意味?!」って思うことはありませんか?
特に初心者のうちは、カジノで使われている言葉には馴染みがないもの。案外専門用語が多いんです。また、目まぐるしく変化する現代社会に合わせて新しい言葉がどんどん生まれてもいます。
よくスロットで出てくるあれはどういう意味?
新しい言葉でよく分からない!
カジノで使われる略語の意味は?
そんな時は迷わずこのページをチェック!ジャパンギャンブラーズのオンラインカジノ用語集ではオンラインカジノを楽しむうえで欠かせない言葉をわかりやすく説明しています。
プレイしていてよく耳にするカジノ用語。
頻繁に登場する言葉だけど、なんとなくしか分かってないかも?!って思う言葉はありませんか?
「当たり前」のような言葉に限って、実はよく意味を分かっていなかった、な~んてこともあるかも。
ジャパンギャンブラーズでは、まず初めに知っておきたいカジノ用語をわかりやすく、端的に説明しています。
初心者さんも経験者さんも必見です!
カジノの発祥はヨーロッパ。必然的にカジノ業界は外国語で溢れています。
カタカナの言葉、アルファベットの略語が多くてわかりにくいよね・・・。 ボラティリティ?RTP?RNGって??? そう思っているのはアナタだけではありません。だからといってカタカナや略語じゃなくって英語やフランス語で書かれてもわからないしね・・・。
外国語や略語のせいでせっかくのカジノが楽しめないのはもったいない!ジャパンギャンブラーズではそんなカジノ用語も丁寧にご説明します!
目まぐるしく変化する現代では常に新しい概念が生まれ、それに伴い新しい言葉が誕生します。また、今まで使っていた言葉が違った表現で登場することも珍しくありません。
ここ数年急激に進化しているオンラインカジノならなおさら。
ジャパンギャンブラーズではそんな新ギャンブル用語にもアンテナを張り、常にアップデートしたカジノ用語集をお届けします。
チェックした用語のことをもっとよく知るには、その用語が使われているページを読むことをお勧めします。用語の説明の右隣の目のマークをクリックすると、関連ページが紹介されています!
言葉の意味をサクッとしりたいのに、肝心の説明が冗長でわかりにくいと本末転倒。余計にストレス感じちゃいます。
ジャパンギャンブラーズのオンラインカジノ用語集は全ての用語をわかりやすく、簡潔に説明することを心がけています。
皆さんのカジノプレイの頼もしいパートナーとしてぜひご活用くださいね!