ブックメーカー用語集

👇 “検索結果:件 👇

ブックメーカー用語集

用語 意味
BR バンクロール(Bankroll)の略で、プレイするための資金のこと。
BRM Bankroll Management(バンクロールマネージメント)の略で、「資金管理」のことを指す
DNB DNB(ディーエヌビー)はDraw No Bet(ドローノーベット)の頭文字を取ったもので、引き分け(ドロー)のあるスポーツに賭けた際、試合の結果が引き分けとなった場合は賭けはなかった(ノーベット)ことと見なされ、返金されるベットのこと。
ecoPayz エコペイズ(ecoPayz)はオンライン決済サービスの一つで、オンラインショッピング、オンラインゲームサイトの決済に使える電子ウォレット。日本語対応のアプリあり。 2021年現在、日本市場のオンラインギャンブル入出金で最も普及している電子ウォレット。
Eウォレット E(イー)ウォレットは一種のプリペイドオンライン口座で、オンライン取引のために資金を蓄えておくことができ、入金や出金の決済ができる。電子マネー、電子ウォレットとも呼ぶ。
Fail フェイルは、失敗する、しくじる、不合格、などの意味がある。ログインに失敗した際などにも表示される。
GTD

GTDはGuaranteed/ギャランティードの略で「保証された」の意味。特にポーカーの賞金記載の部分でよく見られ、「$1,000 GTD」とあれば「賞金$1,000保証」、$1,000以上になることはあっても以下になることはない。

ID ID/アイディーは identity card(アイデンティティ・カード)の略で、身分証明書のこと
IR IR(アイアール)はIntegrated Resort(インテグレーテッド・リゾート)の略で、「統合型リゾート」のこと
iWallet オンライン決済サービスの一つ。
K

Kは千を意味し、10Kと表示されていれば10,000こと。Kを000に置き換えるとわかりやすい。なぜKと言うかというと…

KO ノックアウト(knockout)の略で、一般的に「倒す」という意味。ギャンブルシーンでもよく使われ…
KYC KYC/ケーワイシーはKnow Your Customerの略で、「顧客を知ること」という意味。取引関係の維持に伴うリスクを確認するための本人確認、適合性確認のこと。オンラインギャンブルサイトでは身分証明書、住所確認書類、決済証明書を必要とする。
M

Mはミリオンの略で、百万のこと。1Mと表示されていれば1,000,000となる。Mを000,000に置き換えるとわかりやすい。1Mドルは約1億円($1=¥100とした場合)

Max(Maximum) Muximum/マキシマムは「最大の」という意味。略して「MAX/マックス」と言われる。マックスベット(最大ベット)、マックスウィニング(最大賞金)などと使われる。
Min(Minimum) Minは ミニマム(Minimum)の略で、「最小」の意味。またはミニッツ(Minutes)の略で、時間の単位を表す「分」の意味。
OTB Off The Board(オフ・ザ・ボード)の略で、ブックメーカー側でまだオッズが決定されていない時に表示される。
PK サッカーにおけるペナルティキックの略で、ペナルティエリアでファールを受けたとき与えられる。直接ゴールシュートを打つことができる。
PO Playoff(プレイオフ)の略で、再試合、優勝決定戦、決勝戦のこと。
PSTP 「postpone」の省略で、延期、の意味。試合や大会が先送りされたり、見合わせになると表示される。
Race to どちらが先に、の意味で、例えば「Race to 3」と表示されているマーケットの賭けは、どちらのチーム/選手が先に3点を獲得するかを予想するベット。Race to 5やRace to 10など、スポーツによって多くの選択がある。
SP

Starting Price/スターティング・プライスの略で、直訳すると「開始価格」、すなわちオッズがまだ提供(設定)されていないレースのオッズ欄に【SP】とよく表示される。この…

Stats statistics(スタティスティック)の略で、統計、の意味。過去の結果や統計を見る際に表示されていることが多い。
T&C 「Term & Conditions/タームス・アンド・コンディション」の略で、利用規約の意味。
Venus Point オンライン決済サービスの一つ。ビナポ、VPと略されることも。2022年6月にベガウォレット(Vega Wallet)として生まれ変わり、現在ヴィーナスポイントのとしてのサービスは終了した。
VIP Very Important Person(非常に重要な人物)の略で、日本では「ビップ」と言われますが、英語では「ヴィー・アイ・ピー」と言います。VIPに当たるのは国の要人以外にも、大事な顧客、取引先企業の重役、イベントなどで重要だと思われる人物、となっている。
Void ボイド/ヴォイドと読み、無効、取り消すこと。試合や延期されたり、ベットや取引が何らかの形でキャンセルされると、VOIDと表記されることがある。
VPN

VPNとは「Virtual Private Network(バーチャル・プライベート・ネットワーク)」の略で、仮想の専用線をネットワーク上に構築する技術の一つです。高いセキュリティが保たれるという利点があるが、通常、オンラインギャンブルサイトではVPNの使用は禁止(移住国を偽ることなどを防ぐため)している。

W.O Walk-Over(ウォークオーバー)の略で、レースや試合で対戦相手が何らかの理由で棄権して勝利した場合のことをウォークオーバーと呼び、W.Oと表示されることがある。
Webanq オンライン決済サービスの一つ
X ブックメーカーでいう「X」と、ポーカーでの「X」の意味は異なる。それぞれの意味は・・・
アービトラージ 2つのブックメーカーから同じマーケットのオッズ差(歪み)が生じた際に、その差を利用して利益を得る手法。
アイ・イン・ザ・スカイ カジノの天井に取り付けられたカメラのこと
アイウォレット オンライン決済サービスの一つ
アウトサイダー 負けると予想されるチームや選手、馬のこと。アンダードッグ、ラグも同じ意味。
アウトライト トーナメント、大会やリーグで、優勝選手(チーム)を予想して賭けるベット。通常、早い時期からオッズが発表される。
垢バン ネットスラングの一種で、運営者からユーザーアカウントを停止されること、または停止されたアカウントのことをいう。バンは英語で「禁止」という意味。
アキュムレイター 2つ以上の予想を組み合わせて賭けるベット。組み合わせたベットは1つでも外れると配当はないが、複数のオッズを組み合わせているため当たれば高い配当がある。マルチ、コンボ、コンビ、パーレーなど、ブックメーカーによって様々な呼び方がある。
アジアンハンディキャップ 主にサッカーで見られるベットで、ハンディキャップベットの一種。チームの実力差にあわせてポイントや得点に通常のハンディキャップより細かいハンディキャップが与えられる。ブックメーカーによっては、2ウェイハンディキャップと表記されることもある。
アディショナルタイム サッカーの試合において、規定試合時間中に空費された時間に基づき追加される時間のこと。ロスタイムということもあるが、今はアディショナルタイムと呼ばれることがが一般的。
アビューザー 悪い目的のために何かを使用する人、乱用する人のこと。また、他の人や動物に残酷さや暴力をもって接する人。オンラインギャンブルにおいてのアビューザーとは、ボーナスやアカウントなどを不正に利用する人のことを指す。
アベレージ 平均、の意味。アベレージスタックと言えば「平均スタック」のこと。アベレージバリューと言えば「平均値」のこと。
暗号通貨 仮想通貨の別名。クリプトカレンシー、デジタル通貨とも呼ばれる。電子データのみでやりとりされる通貨であり、種類は様々。最も使われている通貨はビットコインで、主にインターネット上での取引に用いられる。
アンダードッグ スポーツやポーカーで使われる用語で・・・
安打数 野球の賭け方で安打数にベットする賭け方。ブックメーカーが提示した値より大きいか(オーバー)小さいか(アンダー)にベットする。ヒット(hit/hits)と表記されていることもある。
アンティポスト 今後行われる大きなイベントでの優勝国や勝者を予想して賭けるベット。早い時期からベット出来る。
アンロック型ボーナス ボーナスの一種で、受け取ったボーナスはロックされており、賭けた額に応じてロックされたボーナスを受け取ることができる。分割で受け取ることができるタイプと、一括で受け取るタイプとがある。
eスポーツ 「エレクトロニック・スポーツ(Electronic Sports)」の略で、ビデオゲームやコンピューターゲームの対戦型ゲームを個人、またはチームで対戦する競技のこと
イーチウェイ 賭けたチーム/選手が優勝しなくても、上位入賞すれば配当金を得られるベット。ブックメーカーでこのベットをする際には、チーム/選手の実力によって何位までに入れば配当があるのかが表示されている。
イーチウェイ・エクストラ

イーチウェイ・エクストラはbet365が提供しているベットの種類で…

イーブン 偶数、五分五分、均一の、同点の、などの意味。
一体型ボーナス サイトが提供する条件付きのボーナスで、条件を達成するまで出金のできないボーナスのこと
イニング 野球において両チームが攻撃と守備を一回ずつ交代で行う試合の一区分のこと。「表」と「裏」で構成されている。「回」ともいうが、スポーツベットではイニングと表記されることが多い。
イベント 行事、催し物、イベント、大会、トーナメント、試合、種目、などの意味がある
インハウス 組織内の、社内の、自社の、の意味
インプレイ 試合中で、の意味。試合開催中にベットができるライブベットことを「インプレイ」ベットとも呼ぶブックメーカーもある。
ヴィーナスポイント オンライン決済サービスの一つ。ビナポ、VPと略されることも。2022年6月にベガウォレット(Vega Wallet)として生まれ変わり、現在ヴィーナスポイントのとしてのサービスは終了した。
ヴィゴリッシュ オッズに含まれているブックメーカーの利益のこと。Vig(ビグ)と省略して使われることが多く、ジュースも同じ意味。
ウィズドロー (資金を)出金する、引き出すこと、引き落とすこと。名詞はウィズドローワル(Withdrawal)で、出金、引き出し、払い戻し、などの意味。
ウイニングマージン どちらのチームが何得点差で勝利するかにベットする賭け方。「勝利マージン」と表記されているブックメーカーもある。
ウィンキャスト サッカーで見られるベットで、試合の結果とどの選手が得点を決めるのか、の予想を組み合わせて賭ける。どちらも当たらないと配当はない。
ウェバンク オンライン決済サービスの一つ
ウェルカムボーナス(オファー) 初回入金で獲得できるボーナス。サイトによってウェルカムボーナス、ウェルカムオファー、ウェルカムパッケージなどと呼んでいる。
ウォークオーバー レースや試合で対戦相手が何らかの理由で棄権して勝利した場合のことをウォークオーバーと呼ぶ。W.Oと省略されて表示されることもある。
エキゾチック 通常のベット(シングルベット、マルチベット)以外のベットを意味する俗語
エクストラ 追加、余分の、の意味
エクストラタイム 延長時間の意味。延長戦(オーバータイム)という意味で使われることもある。
エコペイズ オンライン決済サービスの一つ
エッジ スポーツベットにおけるベッター(賭ける人)側の優位性のこと
MMA Mixed Martial Artsの略で、総合格闘技のこと。
オーバー/アンダー ブックメーカーが設定した数値より上(オーバー)か下(アンダー)かを予想する賭け。設定されるのは、ゴール数やスコアー、ラウンド数やセット数など様々。
オーバータイム 時間外の、という意味があり、延長戦のことを言う。エクストラタイムと言われることもある。
オーバーレイ あるマーケットのオッズが、標準とされるものを上回る場合のこと。
オールイン

持っているチップ(資金)を全てベットする 。ポーカーでは・・・

 

オッズ 一般的には「確率」のこと。スポーツベットで使う【オッズ】とポーカーで使う【オッズ】の意味は異なり・・・
オッズアゲインスト 1/1または2.00より大きいオッズのこと。2.00より小さいオッズはオッズオンという
オッズオン 1/1または2.00よりも低いオッズのこと。2.00よりも高いオッズはオッズアゲインストという
オッズメーカー スポーツ試合やイベントでのオッズの作成を担当する人、または組織のこと
オッド ギャンブル界では主に「奇数」という意味で使われる。日常会話では「奇妙な」という意味でも使われる。
オッド/イーブン 賭け方の種類の一つ。オッドは奇数、イーブンは偶数の意味で、ラウンド数やスコアーが偶数で終わるか奇数で終わるかを予想して賭ける。
オファー 申し出、提案、提供、の意味。キャンペーンやプロモーションと同じ意味でも使われる
オプション 選択、選ぶこと、選択肢、選択した(できる)もの、のこと。
オンゴール 主にサッカーで用いられる用語で、枠内シュートのこと。Shot on Goal、Shot on Targetともいう。
賭け条件 ボーナスに付随する出金をするための賭けの条件
カジノマネージャー カジノで全ての権限と責任を持つ、カジノ最高責任者のこと
仮想通貨 暗号通貨の別名。クリプトカレンシー、デジタル通貨とも呼ばれる。電子データのみでやりとりされる通貨であり、種類は様々。最も使われている通貨はビットコインで、主にインターネット上での取引に用いられる。
カット 配分、取り分、分け前、そしてカードデッキを分割して並べ替えることで・・・
カナディアン 選択した5つのマーケットを26種の異なる組み合わせで賭けるベットのこと。スーパーヤンキーとも呼ばれる。
カバーベット

主に競馬で見られる賭け方の一種で、基本的に単勝(優勝)を予想するベットだが、優勝できなくても2着、3着…に入ればベット額が返金される、いわば「保険」付のベットと言える。順位は…

キャッシャー チップや現金を交換する場所。また、オンラインでは入出金を行うページ。
キャッシュ 現金、または現金に換えること。「キャッシュ ザ チップス」と言うと、チップを現金に換えてください、という意味。
キャッシュアウト ギャンブルシーンでよく使われる「キャッシュアウト」は、ギャンブルの種類によって意味合いが異なる(特にブックメーカー)。それぞれのギャンブルでの意味は・・・
キャッシュバック 使用したお金の一部が戻されるサービス。リベートとも言う。ウェルカムボーナスやキャンペーン、プロモーション、オファーなど、あらゆる機会に提供されるボーナスの一種。
キャップ キャップには「上限」と言う意味があり、賭けられる金額の上限、出金額の上限などをキャップと言う。また、ポーカーでは・・・
キャンペーン 目的を達成するための組織的運動(活動)のこと。プロモやオファーと同じ意味でも使われる
クオーター 4分の1化、または4分の1で分けること。試合の4分の1部分の試合のことを指したり、ポーカーのオマハ Hi/Lo ゲームではポット(賞金)を4分の1で分ける状況がよく起こる。
クオーターベッティング NBAやNFLなど、第1クオーターから第4クオーターまであるスポーツでのベット。クオーターごとに予想してベットすることも可能となっている。
クオリファイ クオリファイとは、資格を得る、予選を通過する、適任である、の意味があり、スポーツでは予選試合のことを指す。
クオリファイアー 一般的に、資格を与える人、予選通過者、競技などの予選、出場者決定戦、などの意味がある。ポーカーでは・・・
グランドサラミ 主に野球、アイスホッケーの試合で提供されるベットで、1試合ではなくリーグ内全試合の全チームの合計スコア得点が、オッズメーカーによって掲示された数値を超えるか下回るかを予想して賭ける。
クリーンシート サッカーの試合で失点をせずに試合を終了すること。自分のチームが相手チームに得点を奪われなければクリーンシートを達成したことになる。
クリプトカレンシー 暗号化技術に基づく仮想の通貨のこと。仮想通貨、デジタル通貨とも呼ばれる。電子データのみでやりとりされる通貨であり、種類は様々。最も使われている通貨はビットコインで、主にインターネット上での取引に用いられる。
クレジット 振り込み、残高、貸付、などの意味があり、状況によって判断できる。
ゲーミフィケーション ポイント制やレベルなど、ゲーム要素をサービスに応用し、モチベーション向上を図る戦略のこと
ゲームハンディキャップ テニスのベット方法で、各プレイヤーのゲーム数の合計にハンディキャップを適用した合計の勝敗にベットする賭け方のこと。
コーナーベッティング サッカー専門のベットで、コーナーキックに関する賭けのこと。試合の前半または一試合を通じてコーナーキックは何本あるかを予想して賭けるなど、様々な賭け方がある。
ゴールスコアラー ゴールする選手を予想する賭け方。主にサッカーで使われる。
貢献率 サイトから受け取った賭け条件付きのボーナス利用時に、ベットした額が賭け条件に貢献する率(割合)のこと。消化率とも言う。
コミッション 手数料、歩合、の意味
ゴリアテ 選択した8つのマーケットを247種の異なる組み合わせで賭けるベット
コレクトスコアー どちらが勝利/敗北するかを予想するだけでなく、2-1、1-0 などそれぞれのゴール数やセット数、スコアー数を正確に予想する賭け方。
コンズ 悪い点、の意味。Pros & Cons(プロス&コンズ=良い点・悪い点)などとよく使われる。
コンビ(コンボ) 2つ以上の予想を組み合わせて賭けるベット。組み合わせたベットは1つでも外れると配当はないが、複数のオッズを組み合わせているため当たれば高い配当がある。アキュムレイター、マルチ、パーレーなど、ブックメーカーによって様々な呼び方がある。
コンプ コンプリメンタリーの略で、優待、優遇、無料、などの意味。コンプポイント(優待ポイント)などと使われる
サークルゲーム 天候や怪我などの理由で、ベットに制限がある大会や試合のこと。
サーバー 利用者の要求に対し、それに応答したデータを提供するコンピュータやプログラムのこと。サーバ、とも言う
サービスエース テニスや卓球、バレーボールなどで相手が触れることなく得点したサーブのこと。
サービスゲーム テニス用語で、自分がサーブ権を持ったゲームのこと。サービスゲームは有利なため、サービスゲームを安定してキープすることが重要とされる。
サービスブレーク テニスで用いられる用語で、相手がサーブ権を持っているゲームを取ること。
自己規制ツール ギャンブル依存症を防止するためのサイト内で自ら設定可能なツール。入金制限やプレイ時間などを自身で設定し、設定した数値を超える行動は不可能になる。サイトによってはカスタマーサポートに問い合わせて設定してもらう必要がある場合も。
システムベット カジノで言うシステムベットと、ブックメーカーで言うシステムベットは少々意味合いが異なる。
シミュレーション 模擬実験、装うこと。コンピューターや数学的モデルを使って、現象を再構成したり、見せかけること。
シャープ スポーツ試合へ賭けることによって生計を立てている、プロのベッターのこと。
ジュース ブックメーカーの取り分(利益)のこと。「Vigorish/ヴィゴリッシュ」とも言われ、略して「Vig(ビグ)」と言われることが多い。
シュアベット 必ず利益を得られる賭けのこと。1つのブックメーカーでは行えないが、2つのブックメーカーを使って必ず利益が得られる方法もある。
消化率 サイトから受け取った賭け条件付きのボーナス利用時に、ベットした額が賭け条件に貢献する率(割合)のこと。貢献率とも言う。
勝利マージン どちらのチームが何得点差で勝利するかにベットする賭け方。「ウィニングマージン」と表記されているブックメーカーもある。
シングルベット 1つ(シングル)の予想に対する賭け。反対に、いくつかの予想を組み合わせて賭け方はマルチ(アキュムレーター、コンボ、パーレー)ベットと呼ばれる。
スーパーハインツ 選択した7つのマーケットを120種の異なる組み合わせで賭けるベット
スーパーヤンキー 選択した5つのマーケットを26種の異なる組み合わせで賭けるベットのこと。カナディアンとも呼ばれる。
スカウト たまにしか賭けないスポーツベッターで、通常、価値のあるベットにしか賭けない人のこと。
スクエア 自分の好きなチーム/選手だけに賭ける経験の浅いベッターのこと
スコアキャスト どの選手がいつ得点を決めるのか、どういうスコアで試合が終わるのかを予想し、両方を的中させるベット。例えば、メッシが最初に得点し2対0でバルセロナが勝つ、というスコアキャストに賭けた場合、どちらも当てなければベットは負けとなる。。
スコアリング・ドロー 1-1や2-2など、スコアーのある引き分けのこと。0-0 の引き分けは含まれない。
スチーム ハンディキャップなどの数値やオッズに大きな変動を引き起こす、プロベッターなどによる大きな賭け金、またはそのアクションのこと
ステーク(ス) ステークは「賭け金」という意味であるが、スポーツやポーカー、ステーク(単数形)とステークス(複数形)では意味が異なり・・・
ストラテジー 攻略法、戦略、の意味。目標を達成するための周到な策略、方略、計画のことを指す
ストレート(アップ)ベット 1箇所、または1つのチーム/選手に賭けること。
ストレート・フォーキャスト 競馬の賭け方の一種で、1着、2着を正確に予想するベット。また、1着、2着の着順が入れ替わっても良い賭け方は「リバース・フォーキャスト」となる。
スプリット 分ける、引き裂く、分配する、という意味。カジノ、ブックメーカー、ポーカーシーン共に使われる用語で・・・
スプレッド 「ポイントスプレッド」を省略してスプレッドともいう。ブックメーカーが試合開始前に両チーム(選手)の力量を平均化するために、すぐれた者に課するゴールまたはポイントの負担や弱者に与える有利な持ち点(ハンディキャップ)のこと。
3ウェイ 「勝ち」「負け」の他に「引き分け」の選択肢がある賭け方のこと。1x2、カタカナでスリーウェイと表記するブックメーカーもある。
セカンドハーフ 前半と後半に分かれているスポーツ試合で後半の試合を指す。セカンドハーフベッティングといえば、後半の結果だけを予想するベット。 バスケットボールなどのクォーター制のスポーツ試合でセカンドハーフという時は、第3と第4クォーターのことを指す。
セキュリティ 保証、安全、治安、防護物、防衛手段、の意味。また、警備する人や会社のこと。
セキュリティトークン

ユーザーアカウントの追加認証に使用されるハードウェア(デバイス) で、オンラインサイトやペイメントシステムにおいて、アカウントにログインする際にパスワードに加えて使用される追加的なセキュリティ対策のこと…

セット 「セット」はブックメーカー(スポーツ)、ポーカーで使われる用語で、それぞれ意味が異なる。各カテゴリーでの意味は・・・
セットカウント テニスなどの競技において、試合がセットカウント何対何で終了するかを予想する賭け方。例えば5セットマッチの場合、3-2など。セットベッティングともいう。
セットポイント あと1ポイントでそのセットを取れるときの状態のこと。おもにテニス、卓球、バレーボールの試合などで用いられる用語。
セレクション スポーツベットのマーケット内のベットの選択肢のこと。例えばマーケット「勝者を予想する」の選択肢にAチームとBチームがあってAチームに賭けた場合、「Aチームが勝つ」のセレクションに賭けた、となる。
全ツッパ 元は麻雀用語だが、広くギャンブルシーンで使われるようになったスラング。「全力で突っ走る」の略で、手持ちのお金をすべて使うことやリスクを顧みずにギャンブルし続けることをいう。さらに略して「ゼンツ」ということもある。
タイ 同点・引き分け・ドローという意味。ゲームや試合で同点や引き分けになった場合、タイという。
タイブレーク 時間制限のないスポーツで、同点の試合に決着をつけるために採用される特別なルール。テニスの試合の場合、ゲームで6-6の同点になると入り、7ポイント先取した方が勝ちとなる。ただし、どちらも6ポイントで並んだ時には7-6では試合の決着はつかず、8-6のように2点以上の差がついて初めて勝利となる。
ダイム 本来は10セントコインのことをダイムと呼ぶが、ブックメーカー界ではイベント、試合やゲームに1,000ドルを賭けることを指す
正しい試合結果 延長回を含んだ1-2,4-0など、試合の最終スコアを正確に当てる賭け方。「コレクトスコア」「試合の最終スコア」と表記しているブックメーカーもある。
ダブル 倍、2つ、の意味。
ダブルチャンス ホーム、アウェイ、ドローの試合結果予想から、二つの結果を選ぶことが出来るベット。例えば、ホームチームが勝利するか引き分けになるという2つの結果を1つのベットとして賭けることのできる。当たりやすいだけにオッズは低くなっている。です。
ダブルフォールト テニスやバレーボールでサーブを2回続けて失敗すること。試合全体や選手のダブルフォールト数に対しベットする「トータルダブルフォールト」などの賭け方がある。
ダブルリザルト 前半後半のあるスポーツ試合で、前半の結果とトータルの結果を予想して組み合わせたベット。ブックメーカーによっては、ハーフタイム/フルタイムと表示されることもある。
ダラー 本来は「ドル」の意味だが、ブックメーカー界ではイベントや試合に100ドル賭けることを指す
単勝

単勝とは主に競馬や競艇で使われる用語で、優勝する馬/選手/ボート等を予想して賭けるベット。1着/位でなければならず、2着/位では賭けは負けとなる。

チート/チーティング 不正(を働く人)、いかさま(をする人)、だます、こと
チップスター 自分のベッティングの予想を提供したり、販売したりする人のこと。予想屋。
チョーク スポーツ試合で勝ち目の高い方のチーム/選手のこと。フェイバリット、とも呼ぶ。反対に勝ち目の低い方のチーム/選手は「アンダードッグ」と呼ばれる。
チョークプレーヤー 常に(ほとんど)お気に入りのチーム/選手を支持するベッターのこと
DQ ボクシングや格闘技の試合で反則勝ちをすること。ディスクオリファイド(DisQualified)の略。
TKO

テクニカルノックアウト(Technical Knockout)の略で、ボクシングや格闘技の試合において使用される用語。相手選手が試合続行不可能と判断され、勝利することをいう。

ティルト

特に精神的・感情的な混乱やフラストレーションにより、最適でない戦略をとってしまうこと。運が悪かったり、ひどい負け方をした際など、合理的な判断ができなくって比較的頻繁に起こる…

デシマル 小数の、10進法の、という意味があり、1.58 や 2.20 など小数点で表記するオッズのことをデシマルオッズという。
デッドヒート 競馬などで、写真判定でも2頭(以上)の着順を見分けることができない場合のこと
デポジット 預ける、貯金する、手付金(として払う)、という意味があり、ギャンブルサイトでは入金のことを指す
テレグラム 通話やメッセージのやり取りが行えるコミュニケーションアプリのひとつ。一部のオンラインカジノやブックメーカーにおいて、キャンペーンに参加するための手段としてや、キャンペーン告知やその他ブランドに関する情報共有のためにテレグラムが利用されている。
トータル(ベット) 合計、の意味だが、ブックメーカーでは様々な合計を予想する賭けがあり、合計ラウンド数、合計スコア数などを予想する。通常このベットはブックメーカーが提示する数値があり、その数値より上(オーバー)か下(アンダー)かを予想する。野球などではトータルランと表記されることもある。
等倍ベット 入金額分のベットを行うこと。
登録ボーナス ギャンブルサイトに登録することで獲得できるボーナス。登録するだけで入金する必要がなく貰えるボーナスのことを指す。
溶かす ギャンブルシーンや株取引等で使われるスラングで、資金を失うことを意味する。「資金(金)を溶かす」などのように使われる。
ドッグ

スポーツやポーカーで使われる用語で、アンダードッグのこと。

ドッグプレイヤー 試合で、勝ち目のないチーム/選手を「アンダードック」という事から、アンダードッグを応援するベッターのことをドッグプレイヤーと呼ぶ
トライキャスト

主に競馬で提供される賭けの一種で、1着、2着、3着の馬を着順通り、または着順を問わず予想するベット。着順を問うか問わないかはチェックを入れる箇所によって決まる。詳しくは…

トリキャスト

競馬の賭け方の一つので、1着から3着までの馬を正しい着順、または着順を問わず予想するベット。トライキャスト、とも呼ぶ。着順を問うか問わないかは選択する場所で決まり…

トリクシー トリクシーベットとは、3つのベットを選択し、それらが自動的に組み合わされるベット。3通りのダブルベット、3つの予想が全て当たるトレブルベットの合計4つのベットとなる。
トレブル 3つの予想を組み合わせて賭けるベット。3つ全ての予想が当たらないと配当はないが、当たれば高い配当がある。3つのコンボ、コンビ、アキュムレイター、マルチ、パーレーベットとも言える。
ドロー 「引け分け」の意味。【プッシュ】も引き分けの意味で使われる。また、「カードを引く」という意味もある。ポーカーでは・・・
ドローノーベット 引き分け(ドロー)のあるスポーツに賭けた際、試合の結果が引き分けとなった場合は賭けはなかった(ノーベット)ことと見なされ、返金される賭け。ブックメーカーによっては頭文字を取った「DNB」や、「引き分け返金」と表記されることもある
ドロップダウンリスト 矢印をクリックすると、下(または上)に伸びる方式のリスト。プルダウンメニュー(リスト)ともいう
ナンバースプレッド 試合中に何点入るかを予想する賭けのこと
ニッケル 本来は5セントコインのことを指すが、ブックメーカー界では500ドルのベットをすることを指す
入金不要ボーナス サイトに登録することで獲得できるボーナス。登録ボーナスとも呼ばれる。入金することなく無料で提供されるが、原則、現金として引き出すには課された条件を達成しないと引き出すことはできない。
ネットワークキャンペーン ゲームプロバイダーが主催するキャンペーンのこと。複数のオンラインカジノで開催される。トーナメントやキャッシュドロップ式のキャンペーンが多い。
ノーアクション 試合が引き分けとなった際など、賭け金がベッターに戻されること。「プッシュ」と同じ意味。
ノースコアードロー ドロー(引き分け)の中でも、0-0で終わった試合のことを指す。
ノンランナー 競馬において、本来は出走予定であったがレースに出ていない馬のこと
バーチャル 仮想の、虚像の、の意味で、実体・事実ではないが「本質」を示すもの。バーチャルカードは物理的なカードではありませんが、オンラインで利用できるカード。バーチャルスポーツは実在の選手が競うスポーツではないが、コンピューターで造られた仮想のスポーツ競技。
ハーフタイム/フルタイム 前半後半のあるスポーツ試合で、前半の結果とトータルの結果を予想して組み合わせたベット。ブックメーカーによっては、ダブルリザルトと表示されることもある。
パーレー 2つ以上の予想を組み合わせて賭けるベット。組み合わせたベットは1つでも外れると配当はないが、複数のオッズを組み合わせているため当たれば高い配当がある。アキュムレイター、コンボ、コンビ、マルチなど、ブックメーカーによって様々な呼び方がある。
ハイローラー 高額な賭け(をする人)、向こう見ずな大勝負をする人、のこと。
ハインツ マルチベットの一種で、6つの予想を様々に組み合わせて57通りの賭けを行うことをハインツと呼ぶ。
ハウス

ギャンブルにおけるハウスとは、ゲームそのものを運営する施設のことを指す。それはランドカジノであったりオンラインポーカールームであったり、オンラインサイトであったり「「胴元」のこと。

バッドビート 勝負の序盤で非常に有利な展開だったものが、あり得ないような成り行きで負けてしまうこと。
パテント パテントベットとは、3つのベットを選択し、それらが自動的に組み合わされるベット。3つのシングルベット、3通りのダブルベット、3つの予想が全て当たるトレブルベットの合計7つのベットとなる。パテントベットは、競馬やサッカーの勝利予想でよく行われるベットだが、異なるスポーツのベットを組み合わせることも可能。
バランス 残高、差し引き、の意味。アカウントの残高欄にこの言葉がよく使われる。
パリミチュエル方式 オッズ方式の一つで、胴元が人々のベットから集まった金額からまず利益を確保し、残りを配当として配る方式のこと。一部のブックメーカーおよび日本の競馬、競輪、競艇、宝くじなどの公営ギャンブルではこの方式が採用されている。
バリューベット 直訳すると「価値のある=バリュー」ベットの意味。ブックメーカーとポーカーシーンでは異なる意味合いがある。
バンクロール プレイするための資金のこと。
パンター パンターはベッターと同じ意味で、賭けを行う人のこと。主にスポーツベッティングで賭けを行う人のことを指す。
ハンディキャッパー 統計やデータに基づいて研究・評価し、スポーツにベットするベッターのこと。
ハンディキャップ チーム(選手)の実力差にあわせてブックメーカーが各チームに優位となるポイントや得点、または不利となるマイナスポイントや得点を与えたものに賭けるベット。 実際の試合結果にハンディキャップをプラス、またはマイナスしてベットの勝敗を見る。略して「ハンデ」とも呼ばれる。
引き出し条件 賭け条件、引き出し条件とも呼ばれ、サイトが提供するボーナスを出金する為の条件
引き分け返金 引き分け(ドロー)のあるスポーツに賭けた際、試合の結果が引き分けとなった場合は賭けはなかった(ノーベット)ことと見なされ、返金される賭け。ブックメーカーによっては頭文字を取った「DNB」や、「ドローノーベット」と表記されることもある
ビグ ヴィゴリッシュ(Vigorish)の略で、Vig(ビグ)と使われる。オッズに含まれているブックメーカーの利益のこと。
ビゴリッシュ  ブックメーカーの取り分(利益)のこと。略して「Vig(ビグ)」と言われることが多い。また、「Juice/ジュース」とも言われる。
ピック 選択、または選択する、の意味。
ヒット カジノで言うヒットと、ブックメーカーで言うヒットは意味合いが異なる。
ブースト 「ブースト」は押し上げる、強化する、増加されるなどの意味。カジノ、ブックメーカーのオファーで使われる用語で・・・
ファーストイニングウィナー 野球のイニングプロップで、1イニングを終了時の勝者にベットする賭け方のこと。日本語で「1イニング終了時の勝者」 と表記されていることもある。
1イニング終了時の勝者 野球のイニングプロップで、1イニングを終了時の勝者にベットする賭け方のこと。同点の選択肢がある賭け方の場合は1st回‐1x2、同点の選択肢がない場合はファーストイニングウィナーなどと記されていることもある。
ファースト・チーム・トゥ・スコア おもにサッカーで使われる、先制点を取るチームを予想する賭け方のこと。
ファイヤー 主にカジノやスポーツベットで使われるスラングで、大きく賭けることを意味する。
フィー

アドバイスやサービスの対価として、専門家、または専門機関や公的機関に支払われる費用や手数料のこと

フィーチャー 特徴(づけるもの)、特長、素性、機能、主要なもの、呼び物、のこと。
フェイバリット スポーツ試合で勝ち目の高い方のチーム/選手のこと。チョーク、とも言う。反対に勝ち目の低い方のチーム/選手は「アンダードッグ」と呼ばれる。
フォーキャスト

フォーキャストは、1着、2着の馬を着順どおりに予想、または着順を問わずに予想するベット。着順を問うか問わないかは、賭ける際にチェックを入れる箇所で決まる。詳しくは…

フォールド カードゲームではゲームを降りること。スポーツベッティングでは複数の予想を組み合わせたマルチベットに関して、組み合わせた数を表現する用語。
複勝

複勝とは、主に競馬や競艇で提供される賭け方の一つで、選択した馬が指定された順位までに入ることを予想する。通常…

ブッキー ブックメーカー、スポーツブックのこと。または、スポーツイベントへの賭けを受け付ける人のこと。
ブックメーカー方式 ほとんどのブックメーカーで採用されているオッズ方式の一つ。オッズメーカーは過去の統計などを基にオッズを決定する。人々の賭けの集まり方によりオッズは上下するが、ベッターには賭けた時点でのオッズで配当が支払われる。
プッシュ 引け分け、推し進める、の意味がある。ドローも引き分けという同じ意味で使われる
プライズ 賞、賞金、賞品、景品、目的物、の意味
プライス 特定の結果に賭け、当たった場合に得られる利益を示す数字のこと。オッズの別名。
ブラウザ 閲覧ソフト。ソフトインターネットでページを見ることを可能にするソフトのこと。Chromeやsafari、Internet Explorerなどがブラウザとして有名。
フラクショナル 分数の、という意味で、オッズ表記の一種。 2/1や4/1のように分数でオッズが表記され、イギリスではこの表記を好むベッターが多い。例えば、10/11は1.91と同じ。
フラット 均一の、定額の、一律の、変化が少ない、横ばい状態の、平らな、の意味があり、フラットレートと言えば均一料金、という意味となる
フリーベット

ブックメーカーが提供する特典の一種。指定されているフリーベット条件を満たす賭けに使える。フリーベットの払戻金はキャッシュの場合や、ロールオーバー条件が付随していたり、使えるマーケットやスポーツが指定されている場合がある。

プリディクション 予言、予報、予想、予測、などの意味。試合予想やリーグ予想などの予想をプリディクションという。
プルダウンリスト(メニュー) 矢印をクリックすると、下(または上)に伸びる方式のリスト。プルダウンメニュー(リスト)ともいう
プレイオフ 再試合、優勝決定戦、決勝戦のことを指す。略して「PO」と表記されることもある。
プレイヤー 賭け、または競技をする人。演奏をする人、にも使われる。
プレビュー 下見、試写(会)、予告編、内覧などの意味。
プレマッチ

「試合前」を意味する用語。「プレマッチベット」は試合が行われる前に賭けること。対して、試合中に賭けることができるベットのことをライブベット、あるいはインプレイと呼ぶ。

プログレッシブ 進行形の、累進的な、の意味
プロス 良い点、の意味。プロス&コンズ(Pros & Cons=良い点・悪い点)などと頻繁に使われる。また、Pros(プロズ)は、プロたち、の意味でも使われる。
プロップ(プロポジション)ベット プロポジション(略してプロップ)ベットは、マネーラインやハンディキャップなどの勝敗に関するベットではなく、選手やチームの特定の成績や統計に賭けるベット。例えば、ある選手が特定の試合で何回ゴールするか、など。
プロバイダー 供給者、調達者、接続業者、の意味で、回線をインターネットと繋げる役割を担う接続事業者やゲームやプラットフォームを供給する事業者のこと。
プロモ(ーション) 促進、昇進、販売促進、広報宣伝、の意味。キャンペーンやオファーと同じ意味でも使われる
分離型ボーナス サイトが提供する条件付きのボーナスで、条件を達成していなくても残高にあるリアルマネー(現金資金)は出金可能なボーナス。ただし、ボーナスマネーは出金申請時に削除される。
ペイアウト 配当、払戻金、支払い、のこと。賭けて当たり、払い戻される配当のことを言う
ペイメント 支払い、入出金、決済、のこと。また、その方法、手段のこと。
ヘッジ(ング) リスクを減らすため、または最小限に抑えるために、すでに賭けたベットとは逆のベットをすること。例えば、賭けたベットが外れそうな時に反対側に賭け、損失を最小限にする行為などをヘッジングすると言う。
ベッター スポーツベッティングをする人のこと。パンターともいう。スポーツベッティングでは「プレイヤー」よりもベッターと呼ばれる場合が多い
ベッティングエクスチェンジ プレイヤー間で賭けるベット。ブックメーカー、もしくは取引所は、勝者から手数料を受け取る。
ベット 賭け金のこと。賭けること。賭けを置くこと。名詞としてはベッティングとも言う。
ベットスリップ 賭けたいマーケット(賭けの種類)を選択すると、オッズと共にいくら賭けたいかの賭け欄が表示され、入力欄に好きな金額を入れて決定ボタンを押します。この「賭け欄」をベットスリップと呼び、賭けたい金額を入力するとそのオッズ倍率が自動計算され、勝利した時に受け取ることができる配当金も表示されます…
ペンディング ~を待つ間、未解決の、決着のつかない、保留(中)の、の意味。入金・出金がペンディングになっている場合、賭けたスポーツへのベットがまだ処理されていない時などにこの表示が現れる。
ボーナス条件 賭け条件、引き出し条件とも呼ばれ、サイトが提供するボーナスを出金する為の条件
ボーナスマネー サイトがボーナスとして提供する資金だが、各サイトが定めた条件があり、その条件を満たすまでは出金できない資金のこと
ホーム・アンド・アウェイ サッカーなどのスポーツにおいて、2チームがそれぞれの本拠地で計2回対戦する方式のこと。日本プロ野球や日本バスケットボールリーグではアウェイではなく「ビジター」と呼ぶが、Jリーグでは「アウェイ」と呼ぶ。
ホームアドバンテージ ホームとアウェイで行われるスポーツ試合に関して、本拠地で試合を行うチームが持つ優位性を意味する言葉。ホームアドバンテージの理由は、本拠地の気候に慣れていること、試合開催地までの移動時間が少なく選手(たち)の疲労が蓄積しにくいことなどが考えられる。
ポイントスプレッド 略して単に「スプレッド」ともいう。ブックメーカーが試合開始前に両チーム(選手)の力量を平均化するために、すぐれた者に課するゴールまたはポイントの負担や弱者に与える有利な持ち点(ハンディキャップ)のこと。
ポップアップ 吹き出しのようにポンと飛び出す方式のメニューやメッセージ、お知らせのこと
ポディアムフィニッシュ ポディアムとは壇や表彰台のことで、ポディアムフィニッシュという賭けは、選手(チーム)が表彰台獲得(つまり3位以内)することに賭けるベット。
マーケット マーケットとは、一般的に「市場」を意味する言葉。ジャパンマーケットと言えば、日本市場の意味。
マーチンゲール法 勝つまでベット額を倍にしていく最も有名な攻略法の一つ。倍にしていく事で、勝てばそれまでの損失を取り戻せる
マックス(マキシマム)ベット 1回のゲーム(ラウンド・賭け)で賭けることのできる最大ベット額のこと。マキシマムを短縮してマックスと使われる
マッチアップ 1対1(2チームによる対戦)の対戦に賭けるベットのこと。ブックメーカーのほとんどの賭けはこの形式となっている。
マッチポイント あと1ポイントでその試合に勝てる状態のこと。テニス、卓球、バドミントンなどで用いられる。例えばテニスで5セットの試合の場合なら、セットカウントが2-1、ゲームカウントが5-3で40-15の時など。
マネーライン 試合で両者のどちらが勝つかを予想する最もシンプルな賭け方。引き分けのない試合では、単に「1」「2」と書かれていたり、チーム名で書かれていたりすることも。 引き分けのある試合で「マネーライン」に賭け、結果が引き分けとなった場合は賭け金が返金される。
マネーライン&トータル どちらのチーム/選手が勝利するかと(マネーライン)その合計スコアがブックメーカーが提示した値より大きい(オーバー)か小さい(アンダー)か(トータル)を組み合わせた賭け方のこと。
マネーロンダリング 不正に取得した資金を、合法的な資金源からもたらされたように見せかける違法なプロセスのこと。犯罪行為から発生しているお金は「汚いお金」と見なされるが、それをあたかもきれいなお金に見せるため「洗浄」することからきている。略してマネロンともいう。
マルチ通貨サイト 一つのアカウントで複数の通貨アカウントが持てるギャンブルサイトのこと。
マルチベット 2つ以上の予想を組み合わせて賭けるベット。組み合わせたベットは1つでも外れると配当はないが、複数のオッズを組み合わせているため当たれば高い配当がある。アキュムレイター、コンボ、コンビ、パーレーなど、ブックメーカーによって様々な呼び方がある。
ミドル 変動するハンディキャップやオーバー/アンダーベットの数値において、両者にベットして両方のベットが勝利する中間のことを指す。
ミニマム ミニマムは最小、の意味。略してミン。ミニマムベット(最小ベット)などと使う。
ミニマムベット 1回のゲーム/ラウンド/賭けで賭けることのできる最小ベット額
ミン Minimum(ミニマム)の略で、「最小」の意味。ミンベット、ミンレイズ、などと言って使う。
無効試合 野球やボクシングや総合格闘技の試合において、何らかの原因で試合の続行が不可能と判断されたときに下される措置のこと。ノーゲームともいう。
メソッド 方法、方式、手法、方途、規則正しさ、順序正しさ、秩序、筋道、などの意味がある。デポジットメソッドと言えば入金方法、マーチンゲールメソッドと言えばマーチンゲール法という意味。
モバイル スマートフォン(スマホ)のこと。モバイルベッティングと言えばスマホからベットすること。モバイルカジノといえばスマホに特化したカジノのことだが、PC版でもプレイは可能。
ヤンキー 4つの予想を様々に組み合わせ、計11種のベットで構成されるのがヤンキーベット。
ライブベット 試合が行われている最中に賭けることができるベットのこと。試合の進行状況によって頻繁にオッズが変動する。「インプレイ」と呼ぶブックメーカーもある。
ライン ブックメーカーのラインとカジノのラインでは意味が異なり…
ラッキー31 選択した5つのマーケットを31種の異なる組み合わせで賭けるベット
ラッキー15 選択した4つのマーケットを15種の異なる組み合わせで賭けるベット。
ラップトップ ノートパソコンのこと。英語ではラップトップと言い、ノートブックパーソナルコンピューターの略であるノートパソコンは和製英語
ランドカジノ

オンライン上のカジノを指すオンラインカジノに対し、実際に店舗を構えて営業しているカジノを「ランドカジノ」という。

ランナー 何らかの理由で自分でベットを置くことができない人の代わりに賭けをする人のこと
ランライン 主に野球で用いられる用語でハンディキャップ(スプレッド)ベットのこと。チームの実力差に合わせて各チームに優位となるポイント、または不利となるポイントを与えたものに賭けるベット。ハンディキャップ、ハンデと表記しているブックメーカーも多い。
ランライン&トータル 野球の試合に賭ける際、チーム/選手にハンディキャップを与えた賭け方(ランライン)と、チーム/選手の合計スコアがブックメーカーが提示した値より大きい(オーバー)か小さい(アンダー)か(トータル)を組み合わせた賭け方のこと。
リーダーボード 競技会(トーナメントなど)での首位の順位を表示するための大きなボードをリーダーボードと言う。順位表のこと。
リアルマネー 現金(キャッシュ)資金のこと。ボーナスマネー(サイトから提供されるボーナスで、条件を達成するまで出金できない資金)が存在するサイトでは、ボーナスマネーと現金を区別するために現金資金をリアルマネーと呼んでいる
リターン 返還、利益、返却する、元に戻る、再び現れる、お返し、返答、など幅広い意味で使われる
リバース・フォーキャスト 競馬の賭け方の一種で、2着までを予想するベット。1着と2着を正確に予想しなくても、順位は入れ替わってもよい。また、1着と2着の順位を正確に予想するベットは「ストレート・フォーキャスト」と呼ぶ。
リファンド 払い戻し、の意味。賭けが成立しなかった場合や、システム上のトラブル等で返金される場合に表示される。
リベート 使用したお金の一部が戻されるサービス。キャッシュバックとも言う。ウェルカムボーナスやキャンペーン、プロモーション、オファーなど、あらゆる機会に提供されるボーナスの一種。
リロード 補充する、再び(荷物などを)積む、などの意味の意味があり、再びページや画像を読み込むことや、リロードボーナスと言えば再び入金をした際に受け取ることができるボーナスのことを指す
リンク 結び付けるもの、関連性、相互(因果)関係、などの意味があり、インターネット上ではページから別のページへつなぐこと。また、そのページのURLアドレス。一般的に「リンクしている」と言えば、繋がっている、関連している、の意味となる。
レギュラータイム 規定時間、の意味。ベットする際の条件に「レギュラーライムのみ」と表示されていれば、延長戦を含まない本来の規定時間内でのみの結果を予想すること。例えば、引き分けに賭けていて、規定時間内で引き分けとなり、延長戦でどちらかのチームが勝利しても、規定時間では引き分けとなったのでこのベットには配当がある。
レッグ レッグとは、マルチ(アキュムレーター、コンボ、コンビ、パーレー、とも呼ばれる)ベットをする際に、何通りの予想を組み合わせたかを表現する時に使うブックメーカー用語。5つの予想を組み合わせてマルチベットをした場合、「5レッグ」と言う。また、「フォールド」も同じ意味で使う。
レビュー 批評、評価、検査、審査、などの意味。再検討、復習、などの意味もある。
ロードアップ 大量に積み込む、負荷上昇、多額買い入れ、多量仕入のこと。
ロイヤリティ 誠実、忠実、忠誠、の意味があり、ロイヤリティプログラム、と言うと、サービスを頻繁に利用したり購入したりする「優良顧客」に対し、企業が特典を与えるプロブラムのこと。
ロングショット リスクの高いベットのこと、当たる可能性が低いベットのこと。また、ゴルフではボールを遠距離へ打つこと。
ワンバイツー 「勝ち」「負け」の他に「引き分け」の選択肢がある賭け方でワンバイツーあるいはワンエックスツーと読む。スリーウェイということもある。

必携!ジャパンギャンブラーズ – ブックメーカー用語集

スポーツ関連のギャンブルはオンラインブックメーカーだけでなく、TOTOや競馬も身近なものです。どこでベットするかに関わらず初心者のスムーズなプレイには基本用語の理解は必須。ちょっと経験を積んで通なあなたにもきっとお役に立てるはずです。

スポーツ・ブックメーカー用語の基本から応用までカバーした辞書が登場!

「簡単に概要が知りたい」、「ずーっと気になっていたこの用語ってどんな意味?」そんな時にサクッと調べられる用語集は強い味方に!スポーツブック関連の聞き慣れない用語はブックメーカー用語集が解決。

ブックメーカー用語ならジャパンギャンブラーズ – ブックメーカー用語集で決まり!

その他の用語集