オンラインカジノでプレイしている皆さんにとって、多かれ少なかれ気になるのが【税金】に関すること。
「バカ勝ちしたら税金払わなきゃいけないのかな?」
「勝ったり負けたりしてるけど税金ってどうなの?」
「無職だけど税金払わなきゃいけないのか?」
などなど、その人の置かれる状況によっていろんな疑問が浮かぶことでしょう。
税金に関してはオンカジだけでなく、ブックメーカーで勝とうがオンラインポーカーサイトで勝とうが全てギャンブルに分類され、これらで得た利益は税金の対象となり、確定申告を行う義務があります。
さて、ではどんなケースが確定申告を行わなければいけないのかをお話ししましょう。
税金について調べ、最初に得る情報は「50万円を超える利益を得た場合は確定申告が必要」ということでしょう。しかし【50万円以上勝ったら税金を払わなければならない】という解釈は間違いです。
ギャンブルから得た利益は「一時所得」と考慮され、この一時所得には【50万円の特別控除】があります。なので、控除額50万円と元手を引き、それでも利益を得ている場合は課税されます。
ちなみに、ギャンブルの税金には多くの【不思議】があり、日本の宝くじやスポーツ振興くじ、スクラッチカード等はギャンブルに分類されても非課税となっています。これらで当たった方は税金の心配はしなくて良し。ハウスエッジ(胴元の取り分)からして、これらはどちらかというと「寄付」的なギャンブルですからね。
その他のギャンブル(オンカジ・ブックメーカー・ポーカーを含む)も同じで、利益が50万円を超えると税金を払わなければなりませんが、50万円を得るのにかかった費用が必ずあります。
この費用(元手)は、勝った際に使った費用のみが考慮されます。月~金曜までずっと負け続け30万円を失い、土曜に60万勝っても、月~金曜までの損失は元手として考慮されません。不思議ですねぇ。
土曜に5万の資金で60万になったら、55万の利益となるので課税の対象となります。
例えば1か月に5万の資金が10万円になったとして、12か月同じ状況が続けば5×12=60万円となるので、確定申告を行わなければなりません。
ただし!以上のケースは、あなたが個人事業主の場合です。以下の計算式
で出た額に課税されます。
なぜ90万円なのかというと、給料所得者のサラリーマンやアルバイトのみなさんは、上の計算式で課税対象額が20万円以下だと確定申告の必要がないのです。
20万円となる計算は、利益が90万円の場合。👉 90万円-50万円 ÷ 2 =20万円
よって、年間90万円以上の利益をオンカジならびにギャンブルで得たら確定申告しましょう。
主婦や年金受給者など、働いてない方の場合はサラリーマンやアルバイトの方より課税対象額が高くなっています。
よって、ギャンブルで126万円以上利益を得ると確定申告が必要です。
ギャンブルで得た収入で生活しているプロギャンブラーの場合、この利益は「一時所得」ではなく「雑所得」と見なされます。一時的な利益ではないですからね。
仕事としてギャンブルを行っているかは、事業として継続的にギャンブルを行っている必要があります。他に仕事を持っていても問題ありません。
この場合、損失も経費として計上できます。事業ですからね。
ただし、雑所得は一時所得より税率が高くなっています。
👩🏫ギャンブルに関する税金について更に詳しく知りたい方は
最新版:ギャンブルの税金まるわかり!!!
を読もう!
外国ではカジノ(オンカジを含む)をはじめ、ギャンブルで得た利益には税金のかからない国もたくさんありますが、不幸にも日本で暮らす方はギャンブルで一定額以上勝つと、税金を払わなければなりません。
海外のカジノで勝利しても同じこと。日本で暮らしている方なら、日本に帰ってきた際に確定申告を行う必要があります。
爆勝ちしたのに税金を納めないと脱税となり、かなりの税金を納めなければならなくなります。
オンカジではないですが、公営ギャンブルも最近ではオンラインで賭けることができるようになりましたが、レース施行者は券を購入した人、払戻金を得た人の情報を保存しており、必要な場合は国税局に情報提供しますからね。
ちなみに、確定申告は原則、毎年2月16日~3月15日までの間に行うことになっています。(オンラインでの申告も可)
あなたの職業を照らし合わせ、対象の金額以上を勝利したら確定申告をお忘れなく!
確定申告の強い味方!👉仮想通貨の計算ウェブアプリ利用方法